8年前の再来
今日も会社は繰り返し足の引っ張り合いですな〜これはさて置き、夕方気晴らしに会社近くの熱帯魚屋に行ってきた。
お目当ては『あれ』の砂を買いに…ホームページでは『あれ』の餌と証した砂が売っている。ミネラルが融解して餌と称しているのであるが何故か信じられんただの白い砂にしか見えないし、砂の種類も明記していないことから怪しいと判断…熱帯魚用の櫓材で確かあったような気がしたので熱帯魚屋で確認、そうこれだその名も[麦飯石を砕いた砂利]
麦飯石とは、中国で古来より「薬の石」として用いられてきた石英斑岩の事です。正式鉱物名は「花崗斑岩」で、何億年も海底に眠り、海水の養分をたっぷり吸った花崗岩の一種とある。形状が麦飯に似ているところから、麦飯石の名称だそうだ、近年この麦飯石が、生命に不可欠な水を触媒とし大変高機能を発揮する特殊な石である、と科学的に分析されるようになってきたらしい。現在では、麦飯石の成分・作用を利用して、医療・健康・美容など、幅広く様々な方面で用いられているので、これなら信用できる、また、熱帯魚飼育で長年利用、実証済みであるし、魚に優しいのであるから、『あれ』にも最適と判断される。手ごろな量を購入 お買い上げ金額350円なり。
また、会社の熱帯魚水槽用にアヌビスバルデリィ特価品を実費で購入する。
会計場でベタ(闘魚)が展示してあり、その中に『あれ』が入っていた、天然もの3cmくらいであったので店員さんに『これの単品販売ってありますか?』と聞いたら700円でありますと返事が返ってきたので即座に購入してしまった。
現在、衝動買いにて予定外の購入してしまった『あれ2』は熱帯魚水槽に入っていたこともあり、塩浴状態(塩水濃度2.5%)で会社の冷蔵庫に保管、1週間は塩浴で病原菌等を殺菌して家に持ち帰りたいと思います。だんだんはまってきたな…8年前の再来か?