連休中のツーリング

行ってきました。ツーリングに、メンバーはGSX1400紫/金マジョーラカラー&ナビの隊長、XJR1200の隊長の先輩、油冷バンティット1200ショート管の隊長の仲間、油冷バンティット1200伊○君、XJR400ハセ君、FJR1300カ○タさん、そして、俺の7人で5月3日から5日にて泊まりツーリングに行く。
f:id:circular1997:20090503152200j:image
6時に四つ木で待ち合わせ、社長がスクーターで出迎えてくれました。中央道で諏訪まで、途中 調布から相模湖あたりまで渋滞でした。国道153→152→恵那→中津川→馬籠峠付近で一泊 (旅館でしたが築300年 余り良く無かったです)
馬籠峠→中津川にて高速名古屋方面 東海環状自動車道 美濃→白川→高山(民宿にも拘らずGOOD またいってみたいです。高山より下呂温泉方面国道41号線を少しいったところでした)で一泊
(白川郷は混雑で酷かった 以下参照)
東海環状自動車道 美濃→北陸自動車道 白川郷までの間、相好通行の高速にて渋滞がひどく(ぎふ大和迄30km渋滞)最初にキレたのは、油冷バンティット1200《ショート管》 隊長を置き去りにして、カットンでしまいました。続いて私、何せ、ダラダラ走っていたものだから、気づいた時には水温計が105℃ ファンは回るし、尻は熱いわ、たまったもんじゃない。結果的に、白川郷迄ノンストップ とりあえず目的地は白川郷と聞いていたので、2人ですり抜け爆走で高速を降り、待ってたらあらら、油冷バンティット1200伊○君、XJR400ハセ君の若手コンビが到着して、?3人は何処に言ったの? 隊長以下3人は白川郷の手前SAで休憩しているし、高速降りた先では渋滞が始まってるし、ETC 1000円は考え物です。その後、白川郷で食事となりましたがかなり混んでいて、まとまって食える場所が無い、バラケタのは良いが、それでも食えなく(飛騨牛串&コロッケは買い食いしました)、少し離れた場所で、混ぜご飯 200円とかぼちゃパンを買って昼食とする。車で来ていた連中は、かわいそうでした何せ高速出口から立った数キロにも拘らず白川郷まで2時間ですよ。止める場所もないし…
f:id:circular1997:20090504122100j:image
3日目は 天気予報悪かったのですが 出発時は晴天でした。
高山→松本(途中ちび太さんと下呂温泉に行った帰りに寄ったキャンプ場を通り越しつつ)(前ブログプロフィールの写真撮影場所)→扇沢→トロリーバスで黒4ダム見学、その後天候が悪くなってきたのでカッパを着る
→麻積IC→更埴JCTを過ぎたあたりから雨がぽたぽた
→藤岡JCT→高坂PA→練馬→外環
f:id:circular1997:20090505123800j:imagef:id:circular1997:20090504081400j:image
走行距離1054KM(ちび太さんと下呂温泉一泊二日の距離と同等)

相変わらず、隊長の高速道路での待ち合わせ場所 存在しない所を指定してくださるので…
結果的に東海環状自動車道 美濃→白川間はノンストップでいきました。

帰りの麻積IC→更埴JCTではハセ君 松本でみんながガス給油しているのに、まだあるからと給油せず(みんなでのツーリングでは一緒に給油しましょう 他は900cc以上の排気量でハセ君は400ccでしょ) 高速乗る前にガスが無いとの事、一番初めのSAにはガソリンスタンドが無く、とりあえず、スタンドのあるPA SA とのことでしたので 先行しつつ 看板を確認しつつ、隊長の指定場所にはスタンド無く、スタンドのあるPAで合流しつつ(1人だけはぐれて先のPAに)藤岡で合流となりました。自分のペースで走りたくまたも先行し、渋滞をすり抜けし、無事に到着。
藤岡で食事をした後、高坂まで最後は一緒にと思いましたが、雨、夜、渋滞、隊長先頭で行くも、ダラダラで 隊長の前に遅いバイクがいたようで、さすがに疲れているんだろうと、そしてワタシが切れちゃった。すり抜け車線 反対側に移り、加速、ガーッと先行する。遅いバイクがすり抜けしていたら、また、反対側に移り、加速。嵐山まで渋滞すり抜け、嵐山からは雨降ってるにも拘らず120kmでバンバン追い越しをかけました。後で考えたらぞっとしますな。まぁ無事帰還と言う事で良しとしますか〜

いつも見てくれてありがとうございます。