motoパラ day

circular19972009-08-30

8/29 朝4時に出発 新潟方面を考えていたが天気が怪しい、とりあえず外環から東北道で向かう。
時間が時間なので真っ暗、案の定ガラガラでした。
雨でつまんなくなってしまうのは嫌なので館林を過ぎたあたりで、いつものコースに変更、栃木ICで降りて粕尾峠に向かう。
高速を降りてからファミマで休憩を取り、気合を入れて向かう。
山が近くなるにつれてきりが深くなる。いい感じで太陽が顔を出してきた。脇の川に目をやるとなかなか幻想的であった。
粕尾峠にてCBR1000の方が挨拶をしてきたのでこちらも挨拶。(ツナギ姿で地元の人かな?)なかなかいい感じだ。これもソロツーリングならではの出来事である(なんかうれしい感じだ)
下りは相変わらず道が悪い。国道122号から例の飯屋を通り過ぎ国道120号 いろは坂に向かう。
車の数も少なく バイクは見かけない。いい感じのペースで金精峠を越えて、片品村に向かい、尾瀬方面(5月に通行止めでいけなかったコース)奥利根ゆけむり街道へ水上方面に。
途中霧が濃くなり雲の中を走っているような感じで雨がぱらついて着たが、合羽を着るほどではなかった。
距離を見てみると260km、時計は6:30 時間も早すぎるので途中のガソリンスタンドすべてがやっていないのは当たり前、R1自体はフルで300kmはいけるから問題ないかなっと。

水上で給油、スタンドから出ると雨が降ってきました。反対車線の車を観察していたら濡れいる形跡はないので、さっさと南に向かう。そのまま国道17号で南に向かうのもいいが、サクッと高速に乗る。
次はどうするか?思考の上、ホテルとまり組みが行きに使うという沼田大間々線に行って見よっと。
あわよくば、すれ違えるかも。(後で聞いたのだが館林まで2時間かかり 9時の時点で館林周辺であったそうだ)沼田ICで降りる。なかなかいい道ではないか。県道62号線、国道122号線を経て大間々に着く時刻は9:00。
北を見渡せば黒い雲が掛かっているので雨だな。と成れば、国道353号より渋川に向かい国道17号より沼田へ(また戻ってきちゃった)

此処で有る事を思い出した。
USBウォークマンの充電用バッテリーと、ついた後に履く靴を持ってくるのを忘れたこと。
とりあえず沼田駅前に向かってみるとしよう。地方の場合、大抵駅前は栄えていない。ホームセンターとかないかなと当たりを見渡してみると、外れた方に 紳士服の青山の看板が見えた。
あっちであればなんかあるかも。ちょうど青山の隣にワークマンがあるではないか。靴を980円でGET
ヤマダ電機とかコジマ電気とか無いかなと当たりも見渡してみるがなさそうで、面倒になってきたのであきらめて、沼田ICに向かうも
道を間違えたようでしばらく迷う。っとそこに見慣れた看板が 隊長『ヤマダ電機』発見ですぅ〜。
コンセント式のUSB充電器880円をゲット!時間は12:30
そろそろキャンプ組みがついているころかな では、沼田ICから湯沢ICに向かう
(三国峠はおそらくトラック辺りで渋滞が予想されるし天気も怪しい。)
走行距離 やや不満が残るものの 502Km

無事にキャンプ組みと合流、ホテルで一休み1時間ほど寝てから、キャンプ組みに顔を出す。
その後イベントを見て、チャリティオークション(相変わらず低価格で落札されてる。あんまり乗り悪すぎ ヨーロッパあたりじゃロッシのサイン入りグッズ10万は越すかも)
抽選会を経て ホテルで食事⇒風呂⇒野獣部屋(いびきがうるさい連中)22時を回ったあたりで睡眠に入る。


8/30
9:30出発
三国峠⇒県道53号⇒鷹の巣沢?⇒国道353号⇒中之条⇒国道145号⇒県道214⇒国道146号⇒軽井沢⇒碓氷峠(合羽装着)⇒横川⇒松井田妙義IC⇒藤岡IC⇒高坂SA⇒帰路に着く 到着19:30 その後は片付けて 速寝でした。
f:id:circular1997:20090830094944j:image
f:id:circular1997:20090830095345j:image
f:id:circular1997:20090830094732j:image

いつも見てくれてありがとうございます。