シルバーウィークにてツーリングを強行
シルバーウィーク バイクに乗れないのは不幸なので9/20出かける事にしました。今回は シルバーウィークの泊まり企画 1泊帰る組みと合流して日帰りを強行してみました。
2泊目から参加のCB1300のタッ○と5:00に関越 高坂にて待ち合わせなので 3:00に起床 3:50には外環を走ってましたが途中でCB1300と会う。そのまま一緒に高坂へで、目的地は三川ホテル前 9:00集合なので ひたすら高速で向かうこと。
高坂で小休止の後、次はガソリン給油の為 走れるだけ走る事に決定 R1は通常260kmで予備タンになり、CB1300は310kmは走れるとの事
CB1300に先行してもらい R1が予備タンに切り替わると同時にCB1300を追い越して知らせる事で合意。しかしながら、暫くしてPAにCB1300が入る。
どうしたの?と聞くと 寒くてインナー着るから待ってて!と
見ればこの時期無謀にもメッシュジャケットで、Tシャツ1枚しか着てないやんか。
俺的にはありえないの一言です。
(9月のモトパラでさえ結構寒かったので、今回から 夏用ジャケットから秋用ジャケットにシフト、Tシャツに長袖を重ねて更にTシャツを着ている俺ですら、走行中 まだ寒いと言うのになんと無謀なんでしょう。)
で暫く120km巡航で向かう。メーターは260km 予備タンに切り替わらずこのまま行けば300kmはいけるな。と思った矢先、CB1300が越後川口SAに入る、給油する事に。聞けばCB1300は予備タンに切り替わったらしい。CB1300は15ℓ、R1は13ℓってことはリッター20km? (さすがR1 今日は燃費がいい、高速で6速 5000回転 巡航だからだね。楽チン楽チン)
越後川口に6:30着 30分休憩の後、長岡〜新潟 磐越道で三川まで 磐越道に入ったとたん片側通行区間があり、速度が落ちたものの、8:30には三川に到着 三川ホテルに向かうもバイクが一台も止まっておらず 間違えたかな?と思ってUターン暫く走る。で迷う 停車していたらTEL どうもあっていたらしい。で三川ホテルに向かう。
予定では、2泊組み 1泊組みと米沢まで一緒であったが ココで別れることになったとさ。記念撮影をした後 バイバイ〜であった。
俺的には腹が減ったの一言。高速とはいえ350kmも走ったのだから腹も減る。
さて、ココからが問題であった。とりあえず俺が先頭を走る事になりその後、国道49号に出る手前で、VTR250が停車していたSV650に追突、VTR250の前輪タイヤがパンク。SV650は立ちゴケになる。SV650走行に支障ないがリアブレーキのペダルがなくなる。社長がパンクを修理中、手伝いもせず、俺は目の前のコンビニでおにぎりを3個食っていた。(だって腹がめちゃめちゃすいたんですもの。)
修理が完了するも、VTR250がガソリンスタンドに寄りたいとのこと、国道49号から459に、前方は良好な高速のワインディングでかっ飛ばしたいところを押さえて速度はそこそこ抑えてテクテク走る。途中 町?の無人のスタンドが有 近くの人に声お掛けたら空気を入れられる事に。空気を入れるだけじゃと俺だけガソリン給油をしてもらう。
その後は、(心の中でこけない程度に攻められると叫んでました)極上なメインディッシュを味わうかのように俺ペースで走る。後ろは、たまに気にかけながら。
喜多方手前であたりだったかな?後ろに下がる。県道333号に入り国道121号より米沢 お目当ての米沢牛ステーキを食べる事
米沢から国道13号、飯食った後 同じ速度で走るのって凄く眠くなるんだよな。途中 寝るな寝るなって叫びながら走ってましたがどうも睡魔が襲ってくる なので、追越をかけて前に行き、眠気を覚ます。その後、福島飯坂より東北道にて東京へ、途中渋滞があったものの 程よく走れたと思う。地元に着いたのが20時ぐらいだったかな?ジョナサンで反省会に参加。
走行距離 876km 所要時間 16時間程度 あと200kmでオイル交換だにゃ。