洗車をしてみた。
今日は天気もいいのだが、とりあえず電話番(携帯に転送されてくるやつ)なので、洗車をしてみた。前回と打って変わって、汚れはさほどひどくないが、800kmは走ったのでとりあえずやってみる。洗車後のピカピカな愛車を眺めてみるのも良いものだ。いつもは、ブーツを履いてバイクに乗るのだが、スニーカーで乗ってみる。かなりクラッチのあたりがかすかすで、ギアチェンジするのが大変、今まで気がつかなかったが、あったかい風が足首あたりを直撃してくるのがわかる。エンジンの廃熱か?何気に熱いんだよなコイツは。日曜日のときも、皆さんは寒かったようだが、俺はかなり暑かった。帰りの高速でも渋滞すり抜けで、ファン回りっぱなし。ジャケットを脱ぎたかったが、虫とかが当たるからジャケットを着ていないと大変なことになる。熱いバイクだが、この熱さは秋から特に冬場、役に立たん。ぜんぜん暖まらないんだなコレが。
乗りやすいからまぁいいか。
街中では1速で十分すぎる加速するし(1速で〜1○○kmまでは出るし)、峠では2速3速あたりで十分いけるし、高速での追い越しは6速のままでアクセル開ければ楽チンに加速する。かなり退化してきてるように思えるのは気のせいか?
一応スーパースポーツなので前傾タイプなのだが、これまた、慣れなのか、腰は痛くならないし。強いてあげれば右手あたりが痛いぐらいか?
TZRのときはクラッチ操作で左手首は痛いし、(下手したら握れないぐらい痛くなったときもあった)アクセル操作で右手首も痛い。ついでに腰もかなり痛くなったが。簡単に乗り換えれるほど金銭的に余裕は無かったしね。とりあえず我慢して乗りました。ディスクワークのし過ぎで腰あたりが痛い時にR1に乗ってみたら痛みが引いて来て楽になりました。なぜ?
1993年〜1996年TZR50R'93、1996年〜2000年TZR250RS'94、2000年〜2008年YZF-R1'00基本的にレプリカ一直線、乗りやすさは置いてカッコで選んでましたが、その結果、今は楽チン楽チン、形はどうでもいいのよ、自分が楽に乗れるバイクであれば。
さて残り200kmをどう処理するかが、問題だな。土曜日オイル交換する予定だから、土曜日雨降らなければ、ツーリングさびしく一人で行って来るかな?