今日も自転車通勤 ルンルン

自転車通勤にこだわる訳、雨なら電車で行けばいいジャンとおっしゃる方も居ると思いますが、
なぜ自転車通勤にこだわるのでしょうか?

実は、電車通勤がことごとく嫌になったのです。自分の中ではさまざまな理由があります。

さて、なぜ自転車なのでしょう?バイクもあるし車通勤だって可能なのに…
?埼玉スタジアムに自転車で観戦する為、チャリ通勤はその余興で、なにせ普段から乗ってないと約30kmの距離でへたれになってしまうのです。かつて専門学校が田端にあり3〜4回ほど親に買ってもらった当時8万はするであろうMTBで行った事がありました。江戸川土手を夜 往復10kmは走行していたのでこの時は楽勝でした。しかし 赤羽で講習があり家〜田端で授業を受けて〜赤羽で講習 そして、赤羽から帰ってくるとき散々な思いをして綾瀬に到着した時、もう自転車で遠出はするものかと思っちゃったので、それ以来 ほとんど乗りませんでした。
やはり私の場合は普段から乗っていないとダメなのです。
?やはり、バイクのためですか。全然共通点が無いからと思われがちなのですが、以前チャリ通勤の時、
なんかバイクに乗ると今までの苦労や苦悩が嘘の様に無くなり、楽しく乗れた事です。
最近になって バイクを換え換えてからの精力的なツーリングを更に飛躍 楽しむ事を前提に
自転車に乗るわけです。埼玉スタジアムまで自走でいけるんだったら、600kmなんてバイクだったら楽勝です。
?体のためにと以前はチャリ通勤にした経緯がありましたが 今回は別、運動する事はいいことだと思いますが、バイクを楽しく乗る為+スタジアム観戦の為 今回の動機です。

早く、浦和レッズの仲間と上尾の榎本牧場 納車ツーリングGO GO!!

帰宅時、なんか後輪タイヤの空気が抜けているような、いつもと感じが違う 家においてあるゲージ付の空気入れ 9/28購入で空気を入れる、すると シューっと音が パンクしてる。道具も何も無いのでとりあえず近くの自転車屋へ、20時も回っていたせいか、ことごとくやって有ましぇン。近くのイトーヨーカ堂にGo。修理受付終了なので『しゃーない、自分でやるっきゃないと。』道具を探していると700C-25-28のチューブ発見。パンク修理キットとチューブを購入。家に帰って タイヤを取外し、チューブを外し、時間も遅かったので、もったいないがチューブ交換ですまそ。チューブがタイヤにかんでいない事を確認し、タイヤセット、ココからが問題だった8kgの空気を充填するのに、なかなか8kg入らない、6kgから0.1kg一生懸命力をこめて入れること10分ようやく前輪完了。後輪も10分近くたって出来上がり。時計を見たら22時を回っていた。

いつも見てくれてありがとうございます。