秋シーズンo(^ー^)o・・・
ようやく秋シーズン到来・・・水槽もといプラケの温度は最高で25℃を切ったようだ、卵生めだかシーズン到来だな、そうそう、ギグナルディ マムーなんだがバンバン稚魚が浮いている 調子が良いみたい エレガンスのエポマもね、ただどっちかに偏る傾向があるみたい。2cmぐらいに育っている。宅急便で送るのも国際郵便で仕入れるのもいい時期だが、すぐに終わってしまうのも難点だな。
アクアビット 入札ある理由と事情でやめていたがスペイン産のScp チャイトリーが出品されてたんで軽く入札してみたら落札できました。国際郵便の送料込みで大体5,000円ぐらいで入手ができ、今は到着待ちです。フランスとかお国柄もあるんですが、郵便が届かないケースがあるので必ず連絡メールで、ポストIDをお知らせください とか 費用がかかっても国際普通郵便以外で送ってもらうようにしてます。そのほうが確実、これを言っておかないと 国際普通郵便で送られてしまい。挙句の果てに届かないケースが多く有るのは私の実体験からきてます。特に生体はこれに限る。ともあれ水合わせさえゆっくり確実に行えば、上記のマムーのようにバンバン稚魚が取れます、ただこの状態になるまで 仕入れては殺し、試行錯誤の1年でした。
基本的にプラケで、スポンジフィルターMサイズを投入しエアレーションをするのと、何でも良いのでごっちゃりと水草をいれ、マジックリーフを入れてあげたところ、上記の状態にこぎつけました。水替えは1/3 水道水に0.1%の食塩と塩素抜きを加えて 温度をあわせて一気に変える簡素方式であり、慣れれば即死、衰弱死することはなくなりました。落ち葉を入れることで魚自体が落ち着くようで抜群の改善策でした。(KCFアフィオ部会長より教えていただきました)
普通はため水にエアレーションしてやるのが定石なんだけれども、何せそのスペースすらないんです 私の場合は。餌は一日おきに糸目と冷凍赤虫をあげてます。
そういえば今年は関西のコンベンションに行きたいと思ってますが どうなるんでしょうね?関西勢の非年 洗礼を受けてみたいので・・・・
今日もこんなところで ではヾ(*'-'*)♪