一息・・・・

 

 

ブツが我が家にやってきた・・・・

某会での輸入って奴だ

この際色々と問題も有る気がするが・・・・

さておき

入手に関しては

アンテナを出しておかないと見過ごしてしまう

シコタマ アンテナを八方広げてぇ!

今回は海外主催のコンベンションで

ショウフィッシュのセリに参加したわけさ

スクリプト大好きなのでこういった機会でなければ

滅多にお目にかかれない種類もあるわけさ

片っ端から最大入札金額をユーロ表記で打診したわけ

実際の支払いは日本円になるが、

落札金額に手数料をかけ、レートで換算し

日本国内の送料は着払いになる。

という按配だ。結構手数料が高い気がする・・・・

Scriptaphyosemion geryi Dandayah GLCR 06/27

Scriptaphyosemion roloffi Brahma Town SL 89/1

Scriptaphyosemion wieseae Lenge Curoh SL 93/37

Scriptaphyosemion bertholdi Victoria SL 93/51

criptaphyosemion geryi Rotain SL 89

Aphyosemion ahli Cellucam ABC 06/97

総トータルは100ユーロ越え(本当かぁ?)

結果スクリプト2種と

Scriptaphyosemion wieseae Lenge Curoh SL 93/37

Scriptaphyosemion roloffi Brahma Town SL 89/1

アフィオセミオン希少種の1種が入手できた

Aphyosemion ahli Cellucam ABC 06/97

 

f:id:circular1997:20120916183756j:plain

Scriptaphyosemion wieseae Lenge Curoh SL 93/37

今 水合せ最中の状態なので色が抜けています

赤い斑点以外の部分がメタリックブルーになるから

メタリック パープル?!の色合いになるようです。

ちなみに

こんな感じです

f:id:circular1997:20120918225143j:plain

コレ 日本に居るのか、いや居ないだろぉ

たぶんだけど・・・

それよりも

Scriptaphyosemion guignardi Banfora の方が

早く来ないかなぁ スペインから待ち遠しいナ

いつも見てくれてありがとうございます。