父の3回忌に行ってきた。
早いもので2年経つのか
今回も行って来ました。
通常 松山で一泊し車で90分かけて向かいます。
高速道路が一部開通したお陰で時間短縮になってます。
初回は電車での移動でしたが時間が読めず 本数も少ないとあって
車移動になってます。
松山で一泊もなんなんで近くの道後温泉に宿を取るわけ
その方がツアーでの申し込みで手配をかけるので都合も言い訳
羽田まで電車で向かいました。
姪は電車デビューです。あまり騒がないものの
姪的には感動しているみたいです。
行きの飛行機は岡山遠征で乗車した最新型
松山まで1時間強
あっという間に到着、外気温は25度 結構涼しい~
結構今回のホテルは良かったです。
風呂は、ほぼサウナで5分経過し 水風呂休憩
10分サウナ 水風呂休憩 さらにサウナ15分
こんなことをしていたため
ほぼ湯船には浸かりませんでした。
さらに
寝る前23時ごろ
お腹が減ってきまして
無性に、なんか食いてぇ~
売店やってないしなぁ、とホテルを後にして
コンビニに買出ししてたりしてました。
コンビに店内でお弁当を食っている俺
あぁココに来て何をやっているかのぉ~と思いながら
腹いっぱい食べて寝ました。
次の日 お墓に向かうわけです
何時もながら長閑な吉田町ですねぇ
高い建物がまったくといっていいほどない
しかし、以前とは変わって お寺には
何人かの人がお墓の掃除に来ていたようで
何時もとは違う感じでした。
一生懸命 お掃除する姪・・・
無論 その後に 自分もやりましたが
此方のほうでは 墓石に ■■家 という文字が入っているのは
最近のものの様です
古いモノはすべて 南無阿弥陀仏 と書かれています。
塔婆もありません。
コレだと どれが家のものか分かりません
おじいさんがなくなったときに 花立に家紋を入れ、
入り口にある墓前灯篭には●●家と入れたものを立てました。
納骨堂は地下になります。
このお寺が万治2年(1659)開山された様で かなり古いお寺になります
去年行ったときには、家の2代目●●屋 300回忌
とか張り出されてました。
今年も他の家でしたが、300回忌の表記がされてました。
父の三回忌を済ませ 帰路に着くわけです。
松山市内で食事をして
東京に帰りました。