衝撃 自転車の前輪がパンク Σ(°Д°υ) しかし事態は更なる深みに向かっていた。
今日なんですが
自転車の乗ろうと思い駐輪場へ
すると 最近風が強い様でいつものように倒れていた
しかし 前輪がパンク
(・・?)?と思っていたら パルブの根元が逝ってしまっていた
転倒の際 ヒットした様子。
仕方が無く チューブを用意してチューブ交換
チューブも空気漏れが多いといわれている
高圧仕様700KPaの仏式バルブですら
パナソニックのパナレーサーに掛かれば
文句なしの最強レベル品です 半年以上空気洩れ無し!

Panaracer(パナレーサー) サイクルチューブ W/O700x18-23C 仏式ロングバルブ 0TW700-20LF-NP
- 出版社/メーカー: Panaracer(パナレーサー)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
チューブ交換で朝の貴重な時間 正味30分のロス。
朝から何故に悲劇に見舞われた、しかし事は収まらなかった。
後輪を良く見てみると、タイヤ事態がひどい事に
たしかに ひび割れていて 溝も消えかかっていたのは判っていた事だが
タイヤの表面がめくれベルトの部分が露出
しかも2箇所で
なので、タイヤを用意することにした
現在使用しているタイヤはパナレーサー ツーキニスト(700-25)
約4年で10000km使えた 自転車のタイヤ交換サイクル
については不明なので 持ったほうなのか基準がわかりませんが・・・
パナレーサー ツーキニスト
あえて言おう!走りを競うタイヤではない!対パンク性能が優れているという事はエコであると!構造もまた強固、特殊素材のフィルムを入れて 誤魔化しているのではなく、ケーシングの繊維を増量かつ補強して強度を高めたパワープロテクト仕様である。
その強固さゆえに、ベルトが出ても問題ないレベル。(いやいや その前に点検して換え様ね レベル的には最悪よ
純正のタイヤ・チューブはパンクが多く(砂利路面でさえパンク)ほとほと困っていたが
ためしにパナレーサー ツーキニストにしてみたらコレが当たりだった
確かにロード用タイヤと比べると軽さにかけるがパワープロテクト仕様 使って優れものという事がわかったので 再度同じものを注文したいと思う
しかも、パナレーサー ツーキニスト サイド部に反射テープを施した、夜間走行安全対策バージョン「リフレクト」というものがるのでチョイスしたのである。

Panaracer(パナレーサー) Tourkinist W/O 700x25 ロード用リフレクト タイヤ 8W725-TKNRT4
- 出版社/メーカー: Panaracer(パナレーサー)
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
では、次回はタイヤ交換へつつきたいと思う。