先週末にアレを漬けてみた。
アレとは通称 南米低温魚 と言われているニグリ
ニグリってどんな魚ですかって言われるといけないので
興味のある方はリンク貼っておきますんで
クリックしてください
実物はかなりの美種です
昨年の年末にUKから取り寄せた奴
実は2種類のほかに
もう一種類取り寄せて
すべての袋を確認したが
卵の確認が出来なくて
2種類は漬けてみたけど浮いてこなかった
もう1種類はそのままの状態で
プラケの上においてある蛍光灯の近くに置いておいた
結構湿気があり結露してきた
水換えの際に500mlプラ容器に
空きができたのでそのままつけてみた
駄目もとで・・・・
そして、期待せず
そのまま放置する事24時間
ふとのぞいて見たら
稚魚が浮いている
それも10匹程度
周りに浮いている白線はインフゾリア
(例のプロトゲンに水換え時に、発生した排水と糞を集めて
プラケに放置して、更に1ヶ月経った状態で採取したもの)
プロトゲン さすが インフゾリア培養の魔法の粉
孵化させられたけど成長まで持ってこれるかは自分の技量しだい
自分の技量アップでチャレンジしてみたわけ