ロードバイクのニュータイヤ、キタぜぇ!ъ(゚Д゚)
悲惨な状況になっていた
ロードバイクのリアタイヤ交換をして見ました。
先日のチューブ交換の際に
事もあろうか、タイヤバーが無い事に気がつき
急遽 代用品で用を済ませましたが
やはり、タイヤバーは必需品なので、ダイソーで買ってきて
早速 やってみました。
まず、どういう風に交換すれば良いのか今一でしたので
調査開始しました。最近のテクノロジーは凄いです。
You Tubeで検索かければ ざっと出てくる 参考資料がわんさか。
そして実践
まずは、交換するタイヤ
このタイヤ サイドにワイヤーが入っている。
通常のロードタイヤは入っていないのでコンパクト。
梱包をはがした状態
さて交換準備に入りたいと思う!
ここは、自転車をさかさまにして、リアタイヤ脱着♪
じゃじゃじゃん。ニュータイヤ!
タイヤを脱着しタイヤバー駆使して、よっこらせ
ワイヤーが邪魔で作業が難航しました。
めちゃめちゃ硬いです。えぇ硬いんです。
無論のこと チューブ交換もします
メイド イン ジャパンの
パナソニック サイクルチューブ
良く知らないのですが、チューブ内に
怪しい白い粉が入っているようで
いい按配で高圧タイヤでショッチュウ空気漏れを起こす
仏式バルブの空気抜けを少なく させてくれてます。
半年以上持つ、良い仕事してます。松下さん。
そして、ニュータイヤを合体させ、
気の利いたチューブを新しく!
スマートにロードレーサーに装着させて
スタイリッシュにチェンジしました。
くくく、見てください 凄くいいんです。
何が?って
タイヤですよ! 白いラインは真夜中の走行を煌びやかに
そして、クールに優しく演出してくれる リフレク スターホワイト。
真夜中のメリーGoランド!
しかし、疲れました。( ゚ ρ ゚ )
軽く試乗して 違和感が無いのを確認し
作業終了しました。
これからも よろしく!
我が肉体軽量化のダイエットマシーン!