水道水 美味しくなったおかげで
子供のころは日本一不味い水と言われたカルキ臭の水道水
今は大人になったから感じなくなったわけではなく
高度浄水の技術向上で旨い水 安心して飲める水になった
ソレとは関係しているかわからないが
凄く水換えが楽になったと言えよう。
技術の向上が出来た、幾度と無く 殺しまくった成果なのでしょう。
うち 基本ケース飼いだから 水量余り無いけどね
ケースの水を3分の2抜く
今まで、カルキ抜きとか 0.01%計量した塩とか入れてたけど
今は水道水を其のまま無加工で投入してます。
全部水換えするのに2時間強かかっていたのが
1時間弱で楽にできるようになりました。
ダダ それだけじゃないけどね
経験や仲間の教えで得た経験と、
マジックアイテムと水槽の害虫と言われているラムズ&スネールのお陰で

- 出版社/メーカー: ネットファームジャパン
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ケースの内側のコケが無く、糞もバクテリアの住処になりますので
水がキラキラ磨かれている状態が維持されている様です。
スポンジフィルターも重要なファクターをしめています。

高性能 投げ込みフィルター XY?2813R レッドビーシュリンプ ディスカス らんちゅう 用 60cm水槽適応
- 出版社/メーカー: 【REAL。】
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
よく 再生能力が高いプラナリアが、気持ち悪いとか言われており、
駆除の対象になりますが、

- 作者: 宮崎武史
- 出版社/メーカー: 幻冬舎ルネッサンス
- 発売日: 2012/11/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 21回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
家では そういった水の状態観察に一役買っています。
そもそも駆除する手間や労力に時間をかけるより
奴らは無害ですし、元気な水槽は稚魚も浮いてくる様ですしね。
後は夏場の温度上昇をどう乗り切るかが問題 山場なのですから。
自分の状況では低温種や普通種さえも危ない事は承知
そういった環境もアレにハマった要因のひとつですね。