やるなら 今しかない。
仕事で行き詰っている気がしますが、
今に始まったことではない。
今までの体制に問題があった。ただそれだけさ。
面倒な事はやらない。という発想
確かにすばらしいと一時思った。
だが時が経つにつれ
その発想自体が危険な状況を生んでいる
面倒もやる お互い様 其処に仕事が生まれるという
相互関係が成りたたなく成るからだ。
飛び込み営業が主体会社なら
そういうことは置き得ないだろう。
その行為は
地域企業としての存在価値は薄れてしまう。
地域住民には貢献すれど・・・
昔ならこんなことは起きなかったし、
事が起きてもチームワークで乗り切った
昔が懐かしい。
私が去った後 歴史は改ざんされる。奴らの良いように。
頑張ってくださいとしか言いようが無いなぁ。
気がついたんだが
北米仕様の愛機
欧米仕様の方がウインカーが小さかったのね
そこで
ウインカーを変えてみようかと思い
調査
埋め込み式とか社外の小さいのにしても意味が無い
転倒の際にショック材としての意味が果たさなくなるから
純正がイイのだ
マズは価格を抑えようとクリアウインカーカバーと
クロームバルブ化を画策したが

YZF-R1(07-08)YZF-R6(06-10)New Vmax(北米)クリアウインカーレンズSETクローム
- 出版社/メーカー: 米オルターネイティブ社 Alternati
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
あまり抑えになってない。一万超えかぁ
そこに 前々かえらやって見たかった、
ウインカーのLED電装化計画を進める
今しかないから。
マズはLED化 ワイズギアでキットが販売されてるコレを使うことにした
ヤマハ(ワイズギア):LEDクリアウインカーセット
を用意するところからはじめよう
価格は19,950だが何故このキットを選択したかといえば
そぅ、先ほどの欧米仕様のウィンカー前後4個が同封されて
LED化キットを組み込むということ この構造が気に入った。
純正で若干小さくなり
LEDという自己満足にしかならない行為が
俺を駆り立てるわけだ。