ひさびさにいつものルートを走ってきた。

久々に2連休

なので今回の土曜日は朝ツーに行ってきた

面倒なので荷物なしのシングルシートで行こうかと

そういえば車検の時ショップにあづけっぱなしということを思い出し

シートバック搭載したそのままで行くことにしたのであるが

それが功を奏した

まずは東北道を北上次第に寒さが増してきた

夏装備のナイロンジャンバーでは寒すぎるという事態に

そこで、栃木IC降りてコンビニでウィンドブレーカーを着ると

まずまずの防寒が確認できたが

やはり山のほうはそれでも寒かった

いつものコースを走っていくと対向車がパッシングで合図

直線の上り坂で6:30分ごろなのに取り締まりをやっていた

何時もだったらやばいね

40㎞道路だった

そしていつもの様に粕尾峠に向かっていく

上りはまだいいほうだが

下りが最悪な悪路であるため山頂から

横にそれて迂回ルートで日光に向かう

峠を越えるんだけど結構これが曲者

バイクなら通れるが車だとすれ違えない

幅2m弱な場所もある

更に言えば悪路と言わないけど

陥没や砂が浮いていて結構厳しい条件

ヒヤッとした個所があって警戒してたけど

やってしまった!

 

急な上りタイトコーナーでバイクが倒れるハメに

いわゆる立ちごけに近い状態でスッ転んでしまった

損傷は擦り傷程度でスライダーが多少角がこすれる程度

気分的には心が折れた

立て直しに一苦労したものの

とりあえず丁寧な運転を心がけて峠を攻略した

 

その屈辱を晴らすべく

いろは坂はいつもの様に路面フラットだったので

自分的にはハイスピードで走ったつもり

いつも以上に気持ちよく走れました。

f:id:circular1997:20150905082422j:plain

日光はノンストップでいつもの様に通過

手始めにおなかもすいてきたところで丸沼高原の入口

時計は9:00

何時もは食事するところがやってるはずなのに

開店前状態 営業開始は10:00

・・・

なんですと・・・

何時もはこの時間でやっていたはずなのに

結構登山客の車で駐車場はいっぱい

たぶんこれのせいだな

残念 ココの蕎麦結構おいしんだけどね・・・

ソフトクリームで我慢するか

f:id:circular1997:20150905090031j:plain

 

その次は日帰り温泉施設に時計は9:30

30分待つのか・・・

潔くここはパス

 

最終的に沼田インター近くの田園プラザで休憩

時計は10:00

食事処は10:30からか

とりあえず高速道路での眠気覚ましにアイスコーヒーを飲んで

そこらを物色

食事処はうどん、そば、ラーメン、肉、ピザ それそれ店舗が異なっている

f:id:circular1997:20150905101703j:plain

歩いていると

今日は結構すいてるんだって

?駐車場は満杯だったぞ

何時もはこの倍の人がいるんだって

マジか・・・

 

ピザ屋が今の時間やっていることが判明したのでピザを食べることにしました

待つこと15分

その間に厨房が見えるんだけど結構かわいいお姉さんがいて

見惚れてしまった・・・

f:id:circular1997:20150905103505j:plain

ピザの後、肉屋の山賊セットを食べました。

結構腹いっぱいで帰路につきました。

 

スッ転んだのは痛いけど

かわいいお姉さん見れたからイイかな・・・

 

今年のシルバーウィークは2泊のショップツーリング

復活したO先輩先頭で行くことになりました。

湯田中温泉

以前遊びに行っていた片品のペンションに泊まるという企画で

湯田中温泉に行きハズなのに

待ち合わせは東北道羽生PA 8時か・・・

想定は渋滞だろうな、恐らく

 

 

いつも見てくれてありがとうございます。