国家資格のWebで結果発表

先週の土日に国家資格の研修会に参加してきました。

アマチュア無線4級ってヤツです。

ツーリングクラブで使用している方が多く自分も欲しくなりました。

しかしながら知識は全くありません。

資格の取り方は

1.年数回ある試験に合格する 費用は7000円強

2.講習会で修了試験に合格する 費用は22000円強

の2通り

www.jard.or.jp

自分みたいにベースがないと1.は厳しそうで何回も試験受けるよりも良いかと思って申し込みしました。

結果から申しますと

2.を選んで正解でした。

 

講習会場は都内だと本部のある巣鴨駅から歩く感じで後は講習会場を貸し切りでやる感じです。車とかで行く場合は貸し切り型を選ぶとよいでしょう

自分は越谷会場を選択し2日間セローで通いました。

2日間ぎゅぎゅうの講習で遅刻や途中抜けも厳禁と言う状態へとへとでしたが

蓋を開けてみればびっくり

 

ぶっちゃけ試験は法規と工学の2種類 各10問中6問正解で資格が取れるというもの

試験の内容は渡された過去問題集 法規と工学で各30問(内容が似たようなものがあり)4択を選ぶので難易度は低めですし、出題内容は捻りも無く全く同じものが出てました

つまりは問題と答えの内容を丸暗記で受かってしまいます。

今日結果発表で受かってました。

www.jard.or.jp

ただしこのアマチュア4級(アマチュアとはうたっていても国際的には無線資格の上位資格で由緒正しい資格です)

資格だけ持っていても意味がありません

無線機を購入しその無線機をもとに無線局と言う資格申請を取得しなければなりません

まず、国家資格の免許証が90日で届くようです。

そこから無線機を購入し

自分の場合、バイクでの使用が前提になるので移動無線局と言う申請が通って初めて使えるというから時間がかかるようです。グループ間で使用する場合は申請自体が不要となるらしいですが、単独走行時に無線発信状態で警察に呼び止められたりしたらOUT

永久資格とはいえはく奪されかねない状況に陥るというもの。

 

まずは無線機をどれにするかから始めるとします。

いつも見てくれてありがとうございます。