ようやくハンディ機を購入した。
今日はセローでお出かけ、目指すは秋葉原。
ハンディ機の機器構成は
ヘルメットにセットしてあるサインハウスのSB5Xを活用する
Bluetooth接続が条件
Bluetooth接続には
1.セナのSR10につなげる

SENA(セナ) Bluetoothアダプター SR10 双方向無線機器用 SR10-10 0410004C
- 出版社/メーカー: SENA(セナ)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
2.ケテルのKT-BMD032につなげる
3.無線機にBluetooth基盤を内蔵させる
自分の知る限りこの3パターン
そして、自分はBluetooth基盤を内蔵を選びました。
おのずと無線機は八重洲無線のVX-8Dと決まったわけです。
無線機本体はアナログ/デジタル機で価格が3万強とお安くありませんが
完全防水と言うことと、手軽を求めた結果です。
皆さんの状況を見せてもらい、自分的には1や2の場合
どうしてもタンクバック入れるとかして
どうしても、かさばると言う点に尽きるのです。
Bluetooth接続を求めたのも音質を求めるなら
圧倒的に優先接続が良いと思いますが
出来る限り手ぶらでツーリングを楽しみたい結果です。
PTTスイッチについても
SB5Xのトークボタンを押すと発信状態になりもう一度押すと切れるということが
購入時に判明しました。つまりは理想的な最小の単位から始めたいと思います。