セロー250のヘッドライトをHID化
最近セローのヘッドライトがハロゲンバルブなので夜間走行が暗くて走りずらかった
そこでヘッドライトの玉替えを検討しました。
H4バルブなのですがHIDだと玉がスライドするかスイングするかでヘッドライトの空間が狭いセローでは不安でした。LEDであればハロゲンバルブと同じ構造故、良いのではないかと思ったのが検討のきっかけで、最近では純正のバルブが車やバイクで装着されてきているためにLED化を検討したのでした。

SPHERELIGHT スフィアライト LED コンバージョンキット H4 Hi/Lo 車検対応LED 6000K ヘッドライト SHDPC060
- 出版社/メーカー: スフィアライト(SPHERELIGHT)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る

【e-auto fun】独占モデル 業界一番コンパクトアマゾン限定新発売 2本セット車用H4 Hi/Lo 25W/2800LM DC 12V シルバー Flip chip 搭載 1年保証付き
- 出版社/メーカー: E-AUTO FUN
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る

スフィアライト(SPHERELIGHT) 車検対応 バイク用LED RIZINGコンバージョンキットH4 Hi/Lo 4500K SHBQC045
- 出版社/メーカー: スフィアライト(SPHERELIGHT)
- 発売日: 2016/08/22
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
やはり光量をきちっとしたものを選ぼうとすると値段がネックとなり悩んでいたところ
最終的に同じ価格であるなら、HIDを選択することにしました。
幸い、セローのシュラウドカバー内の書類入れにイグナイターとバラストを入れることでスペース的な問題は解消されました。
HIDも安いものからそこそこのものまでありますが、自分はYZF-R1実績のある
ADVANCED-HID
の中で35Wを選択しバラストは5000Kにしました。
ハロゲンバルブ 橙色の光
取付は以下の手順で実施しました。
1.シートを外す
2.サイドカバーを外す
3.シュラウドカバーを外す
4.ヘッドライト部分を外す
5.HIDバルブを取り付け
6.防水カバーをはめて(サイズが違いすぎるためそのままではハマらないためカッターで下の部分に切れ込みを入れて加工)
7.イグナイターとバラストを書類入れにはめ込んで
点灯テストしました。
写真ではわかりずらいですがかなりの光量でまぶしい白光です。
3~1の手順で戻し
8.光軸調整をしました。
実際の走行ですが、最後の埼玉スタジアム観戦時にセローで向かい。
試合終了後の夜の帰り道でロービームとハイビームの状態を下道と外観道でテストしかなり明るいことを確認済みです。
参考