セロー250のヘッドライトをHID化

最近セローのヘッドライトがハロゲンバルブなので夜間走行が暗くて走りずらかった

そこでヘッドライトの玉替えを検討しました。

 

H4バルブなのですがHIDだと玉がスライドするかスイングするかでヘッドライトの空間が狭いセローでは不安でした。LEDであればハロゲンバルブと同じ構造故、良いのではないかと思ったのが検討のきっかけで、最近では純正のバルブが車やバイクで装着されてきているためにLED化を検討したのでした。

 

 

 

 

スフィアライト(SPHERELIGHT) 車検対応 バイク用LED RIZINGコンバージョンキットH4 Hi/Lo 4500K SHBQC045

スフィアライト(SPHERELIGHT) 車検対応 バイク用LED RIZINGコンバージョンキットH4 Hi/Lo 4500K SHBQC045

 

 

 

やはり光量をきちっとしたものを選ぼうとすると値段がネックとなり悩んでいたところ

最終的に同じ価格であるなら、HIDを選択することにしました。

幸い、セローのシュラウドカバー内の書類入れにイグナイターとバラストを入れることでスペース的な問題は解消されました。

HIDも安いものからそこそこのものまでありますが、自分はYZF-R1実績のある

ADVANCED-HID

HID・HID製品・サービス | HID の卸販売・通販

の中で35Wを選択しバラストは5000Kにしました。

f:id:circular1997:20161204123922j:plain

f:id:circular1997:20161204123931j:plain

ハロゲンバルブ 橙色の光

 

取付は以下の手順で実施しました。

セロー 250 HIDヘッドライト化編

1.シートを外す

2.サイドカバーを外す

3.シュラウドカバーを外す

f:id:circular1997:20161204124014j:plain

f:id:circular1997:20161204124021j:plain

4.ヘッドライト部分を外す

5.HIDバルブを取り付け

6.防水カバーをはめて(サイズが違いすぎるためそのままではハマらないためカッターで下の部分に切れ込みを入れて加工)

f:id:circular1997:20161204124037j:plain

7.イグナイターとバラストを書類入れにはめ込んで

点灯テストしました。

f:id:circular1997:20161204124400j:plain

f:id:circular1997:20161204124412j:plain

写真ではわかりずらいですがかなりの光量でまぶしい白光です。

3~1の手順で戻し

8.光軸調整をしました。

実際の走行ですが、最後の埼玉スタジアム観戦時にセローで向かい。

試合終了後の夜の帰り道でロービームとハイビームの状態を下道と外観道でテストしかなり明るいことを確認済みです。

参考

serow250s.at.webry.info

blog.goo.ne.jp

 

いつも見てくれてありがとうございます。