能登半島に行ってきた(初日)
渋滞を避けるために朝4時に出発しました。
渋滞のすり抜けは嫌なので関越の駒寄PAに集合時間3時間前の6時に到着しました。
ポコパンやって時間つぶし・・・
先週での教訓を生かし、電熱ウエア持参で参加、凍えることなく到着
8時を越えたあたりから仲間が続々集まってきました。
カ〇さん中古のZX12R昨日ようやく納車されたばかり
能登半島までの経路は関越で新潟まで向かい北陸道で石川県に向かいます。
距離が半端ないです・・・
100km感覚で休憩、高速は基本フリーで給油は自己判断で行うというものです。
最悪途中のIC下車もありです。
まずは昼前にとあるPAのコンビニで
岩ノリうどんを食べたらめちゃくちゃうまかったです。
ようやく富山、そして石川県突入です!
前泊組の伊〇さんと〇林さんと合流です。
〇林さんはセロー250からYZF-R25(試乗用で置いてあったカ〇さんが慣らした青い奴です)に乗り換えで参加です
ココから一般道で北上するのですが、なんとなくガラガラのワインディングロードに突入し先頭のカ〇さんZX-12R全開で行ってしまわれました。
遥か彼方・・・
自分は後方にいたのですがSツーリングの醍醐味、通常のツーリングクラブではありえない、
勝手に追い抜きかけて(Sツーリングは有り)
4番手に浮上・・・さらに3番手まで、しかしながら加速してしましたが全く追いつけませんでした。
そして砂浜の国道に到着し休憩しました!
勇気ある有志数名がチャレンジなさるということで自分はお見送りし
本日の宿
石黒旅館に向かいました。
ここでXR250で来ていた(前泊で)市〇さんと合流です。
さて、汗を流したいところですか風呂場は3人まで自分を含めたあぶれた数名は
近くの温泉施設にい向かうことにしましたが
一向に目的地に着きません、旅館の人は近くだって言ってた気がするが・・・
ようやく到着しましたが徒歩で15分やられました。
30分温泉で心の洗濯をし夕食に向かうのでした。
場所を変えて宴会は続くそして夜は更けていく・・・