仕事帰りに銭湯・・・

終末の金曜日は仕事帰りに銭湯によることが定番になってきた。

(着替えとボディタオル持参で)

ルート的に浅草の蛇骨湯が通いやすい。お湯が井戸水の茶色でイイ感じです。

f:id:circular1997:20170512194313j:plain

f:id:circular1997:20170512194328j:plain

四ッ谷の塩湯は会社から近いのでいいのですが、湯船の温度が45℃越えでがめちゃくちゃ熱いので足が遠のいていきます。

f:id:circular1997:20170512194217j:plain

先週末は三社祭でしたので蛇骨湯から出たところ夜の9時でしたが神輿担いでいました。

f:id:circular1997:20170519212654j:plain

 

今日はいつもの田原町で降りるのではなく、手前の稲荷町で下車しました。

お目当ては改札から徒歩3分の寿湯に行くためです。

f:id:circular1997:20170526185826j:plain

中に入ってみると脱衣所は狭いかなぁって思っていたら階段があり2階にもありました。

洗い場は狭くありませんでした。

さて、肝心の湯船ですが、露天風呂は広く日替わりで本日は鳴子温泉の湯の花入りの湯で白濁しておりました。ゆっくり浸かったところ肌がつるつるでよく温まれました。温度は熱かったですが心地よい風が気持ち良かったです。

スペースが大きいため椅子も多く置いてあり休憩することができました。

サウナは2か所あり普通のサウナと塩サウナ(塩の入ったバケツがおいてあり自分で肌にすりこむ様です。出るときは出入り口のシャワーで座っていた周りを洗い流すのがマナーでした。)

内湯はバスクリン入りと、通常の湯船があります。

料金もリースなブルな銭湯でした。

休憩所には定番のビン牛乳などの飲み物とアイスが売られていました。

お酒がおいてあったのはビックリでした。

台東区東上野寿湯

www.cycle-gadget.com

twitter.com

身体の疲れが癒せた寿湯でした。

いつも見てくれてありがとうございます。