23時に銭湯の露天でゆっくりと汗を流す
昨日の夜は中途採用の歓迎会でした、会場は四谷駅前の中華料理の食べ放題のお店です。
自分は中華料理が苦手でしたので最悪な状態でした。
会社行事のため参加せざろう得ない状態です、確か忘年会も表参道の中華料理だった・・・
やはり味がおかしい・・・アレルギーではないけど、やばいです。
まともに食べられたのが春巻きだけで、もったいないなぁ!せっかく会費払って参加しているのに・・・
21時40分ぐらいで終わりを迎えました。
結構酔いも回ってましたが、この後は銭湯行くつもりで準備済みです。
時間も遅いのですが、疲れを癒したいので鶯谷に向かうことにしました。
鶯谷の北口で降りなければいけなかったのですが、前回が日暮里から歩いて行ったおかげでよくわからず南口に出てしまい、遠回りだよ、しまった!と思いましたが後の祭り・・・
陸橋を下った先でいい匂いが・・・
お腹も減ったから、もつ焼きかぁ・・・
外でも食べてられるので試しに3本頼んで210円・・・
軟骨が売り切れだそうで”しろ”と”レバー”を食べたら、コイツは旨い!
結果追加で10本食べてしまうことにご馳走様でした。
出口間違えたのが正解だった、北口だったら絶対遭遇しないよね
しかも、懐かしいな・・・
おばあさんが東京の南千住に住んでいました、汐入と言う場所です。
隅田川に阻まれて奥まった場所で当時は人気のない場所は怖かったなぁ
特に目の前の航空高専の校舎が古くて・・・
大日本紡績の跡地が巨大で金網で囲われてたけど格好の遊び場だった
現在は再開発されたおかげで影も形もございませんが
その場所に一角に銭湯やお店や学校のあった区画に立ち食いのもつ焼き屋があって小腹がすいた時に良くお父さんと一緒に食べてたなぁ・・・
話がそれてしまったが
ひだまりの泉 萩の湯に到着した、時計を見れば22時30分を越えてた
ゆっくり湯船につかり温まって銭湯を後にしたのが23時40分ですでに酔いは冷めてました。
と言う訳で電車で帰れました。