ハイレゾを聞いてみた・・・

この前の映画鑑賞で”魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女”のエンドロールに流れていたGARNiDELiA が歌う「SPEED STAR」に衝撃を覚えたのが始まりだった。

いつも、iphone7からブルートゥスヘッドホンで聞いていた音あまりにも違ったからだ・・・

そして、頭をよぎるハイレゾの言葉が・・・

 

ハイレゾってプレーヤーの値段高かった奴だよなぁ、CDより高音質で耳の聞こえる範囲以上に音が収録されいるぐらいしか知識がなかったので調べてみた。iphoneで聞くことが絶対条件で・・・

 

iphoneで聞く場合

1)ハイレゾの音源が必要

GARNiDELiASPEED STAR」24bit/96kHzを入手。

2)ハイレゾ対応のヘッドフォン・イヤホンが必要

→ヘッドホンはPioneer SEMS5Tを用意。

ちなみに、MP3の音源でヘッドフォンを変えただけで音質が上がりました。

 

3)再生アプリを入れる必要がある

→使いやすいアプリと言うことなので”radiusのNe PLAYER(有料)”をインストール。

4)ポータブルアンプを接続する必要がある

条件 

①24bit/96kHz以下

②PCで聞ける USB DAC内蔵のもの

③iphone7のサイズに合うもの

④お財布と睨めっこ

Fiio Q1を選択してみました。

FiiO Q1・DAC搭載ポータブルアンプ [並行輸入品]

FiiO Q1・DAC搭載ポータブルアンプ [並行輸入品]

 

 iphoneを接続する場合、Lightning - USBカメラアダプタ MD821ZM/Aが必要でした。

 

アップル Lightning - USBカメラアダプタ MD821ZM/A

アップル Lightning - USBカメラアダプタ MD821ZM/A

 

 

ハイレゾiphoneで聞いてみた結果、明らかに音が違っていました、別次元です・・・

 

コストかければかけただけ高音質になるということらしいです。

 

参考

 

【今更聞けない】iPhoneでハイレゾを聴く方法【ハイレゾ入門】 -eイヤホンのブログ

ポータブルヘッドホンアンプおすすめ15選。iPhoneでもOK

biz-journal.jp

 

 

 

いつも見てくれてありがとうございます。