YAMAHA RIDE on DIRTに参加してきた。
今回の開催地はいつもの富士ヶ嶺ではなく栃木県日光での開催でした。
オフロードの体験走行ができるというものです。
レンタルはセローのみでプロテクターは貸し出し、乗ったことない人は軽いコースでの走行ができますし、親子体験走行もありです。
持ち込みの場合、意外に思うかもしれませんがYAMAHA車限定ではないのです。(レーサーは不可)KAWASAKI車やHONDA車でも良いのです。
さて、今回はセローで日光に向かいまいた。
朝5時半に出発し8時には着く予定でしたが・・・
いつもの様に栃木ICに着いたが6時半ごろでいつもの様に粕尾峠に向かいます。
やはり想定していた通りですが前より路面が荒れてました・・・
路面ががたがたです、年々劣化してキテマス
下りは恐ろしいことになってる気がしたので、頂上で右折し古峯神社の大きな鳥居をくぐった所でいったん休憩しましたが
時計を見たら7時半であと、2つ峠を越えないといけません。到着出来るか不安が頭をよぎる・・・
急こう配のタイトコーナーの連続で我ながら以前YZF-R1でここを走っていたかと思うとぞっとしました。前に、エンストして立ちごけしたことがありますし・・・
そうして、やしおの湯の前にようやく到着しました。いったん、日光の市街地の方に戻り最後のコンビニ、ローソン日光所野店でペットボトルを購入し開催地のまなかの森に到着しました。
入口から開催場所までが砂利の上りで怖い思いをしました。セローで良かったと・・・
今回のイベントですがバイクでの参加者が少ないです、自分の様に自走して車両持ち込みで参加する方は皆無に近かく、逆に車載率が高かったです。
きょうは、バイク屋の社長と奥さんがランツァー積んでトラックで来てました。
〇ちゃんはステップワゴンにセロー250(オフロードタイヤ仕様)を積んで朝1番に到着したそうです。
タ〇チさんは、外車のピックアップにWR250(オフロードタイヤ仕様)を積んでいつもの様に来てました(この前、CBR250をオンロードレース用に購入しサーキットで練習してきたそうです)
市〇さんは、ホンダのオフ車で自分と同じように自走で参加ですが、下道で来たとのことで帰りも下道で帰るとのことです。
YAMAHA RIDE on DIRT開催には販売店のエリアがあるそうです
そのエリアと言うのが、東京・神奈川・山梨になるというのです。
例年、山梨の富士ヶ嶺ですと参加が多いと言う訳で、今回は栃木県の日光なのでほぼ東京エリアに限定されてしまった感じで参加が少ないと言う訳でした。
午前の1回目
1周目はインストラクターの先導付きで走ります。なぜか先頭になってしまいました
更に、ガソリンが予備タンマーク出現です。
2週目で直線のぬかるんでいた轍にハマりスタックしてしましました。抜け出せたものの最後尾です・・・
自分のペースで走り転倒することはなかったのですが、仲間は2~3回転倒したそうで泥だらけでした。ランツァーは3回転倒し打ち所が悪くリタイアしました。
1回の走行距離5㎞で何とかガソリン間に合いそうです。
午前の2回目も順調で転倒せず気持ち良く走れました
青空で暑かったですが東京では考えられないくらい涼しい風が心地よく気持ちがイイです。
スイカも甘くておいしかったです(普段は食べないスイカが美味しかった)
しかし、無情にもその時はやってくる
午後1回目で
コースがテクニカルに変貌している・・・
アップダウンに加えて砂利のコーナー
1周目はナンとかクリアできたが、右の砂利のコーナーで転倒し右足首がバイクに挟まってしまいました。
オフィシャルの人に手伝ってもらいバイクを起こしたのですが、足が痛みます、自走して帰らないといけないこともありそのままリタイヤしました。
午後2回目もあったのですが断念、仲間も、もういいそうで撤収です。
本当なら、日光の温泉でも入って体を癒して帰ろうと思いましたが、足が痛く帰れなくなることもあり得るので日光宇都宮道路で帰ることにしました。
まずは、ガソリンがまずいのでGSを探して給油し一安心。
さらに、インターの入り口がよくわからず迷走し、結局のところ大沢から乗れました。
意外にも走行している間は足の痛みが治まってます。
風と振動が良いのでしょうか、ちなみに日光の湯元温泉に入るつもりで準備していたのに残念です。エメラルドグリーンのお湯が空気に触れて乳白色の色に変わる温泉に入りたかったです。入浴場所も調査していたもので非常に残念です。
そうです、会場を後にしてせめて近くの温泉でもいいから入りたいと思い、着替えてません。オフロード走行時の服装のままで汗でグっちゃぐちゃになってました、とりあえずオフロードジャージを脱いでTシャツ一枚になりました。
走行風で乾燥させてから、ドライパーカーを着こんでしのぎます。
できれば着替えたいのですが、時間も夕方に差し迫って栃木手前あたりで東北道路が渋滞してます。まずは、渋滞路を何とかしないと、着替え後回しで集中してすり抜け全開です。
途中でタ〇チさんの車を追い抜きしました。渋滞はなんだかんだ言って断続で続いています。結果的に埼玉スタジアムあたりまで渋滞で日が落ちる前に渋滞路クリアできました。
結構余裕が出てきました。温泉入りたいな・・・
そうだ、三郷温泉でイイから入って行こう!と三郷ICの三郷西で降りて
湯けむり横丁みさとに着いたのは良いですが、降りたあたりで足が痛みます。
やばいです、足ひきずって温泉に入りました。
足首を温泉で温めますが効くのでしょうか?温泉質は後楽園ラクーアと同じ塩化物温泉です。日曜の夜は人が多いですが、とりあえず2時間湯船に入っては休みの繰り返しをしていました。足の痛みは引いた気がします。着替えも済ませて帰路につきましたが荷物の入ったリアボックスを持ち上げた途端、足首に痛みが走りました。
駄目だなぁ・・・明日の月曜日は有給とってありましたので、1日安静確定だな・・・