NK泊りツーリングが車で行くことになってしまった・・・

金曜日の夜、泊りの準備を大慌てで行って、セローのリアボックスに収納しゆっくりくつろいでいたところ、幹事のSさんから電話が入り
天候が悪くなるので車で行くことになりました。
(なに!用意はしていたが仕方がないな)

 

8:00に迎えに来るということだったので翌日いつも通りに起きて、セローリアボックスから荷物を取り出してきて準備万端な体制で待っていたら結果9:00になってしまった。
まずは、駅前のロータリーで待ち合わせし紺のスバル LEVORGに乗り込みました。

 

越谷のTさんを迎え行きつつ5人で待ち合わせ場所の蓮田SAに向かった。
横浜組の3人と合流し2台の車で8人の旅行が開始された・・・

f:id:circular1997:20170917210036j:plain

どういうルートで向かうかが検討されました。

f:id:circular1997:20170917210111j:plain

f:id:circular1997:20170917210204j:plain

本日のソフトクリームです。

f:id:circular1997:20170917210240j:plain

ちなみにお腹が満腹の自分はOさんの運転するデミオの後部座席で道中ぐっすり寝ていくことができました。


本来の企画で福島県国道6号の二輪通行禁止区間に行くという目的は残念ながら果たすことができなかったのです。

事件は唐突に起きました。OさんのデミオでETCの機械が走行中におかしくなってしまいました。運転中でハンドルがゆらゆらと片手でETCのカードを入れたり、ユニットをいじったりしていましたが、何とか持ちこたえたようです。


東北道で白河まで向かい途中昼飯を食べつつ

f:id:circular1997:20170917210442j:plain

f:id:circular1997:20170917210455j:plain

f:id:circular1997:20170917210316j:plain

f:id:circular1997:20170917210331j:plain

広大な猪苗代湖を眺めつつショートカットで磐越道を使いひとまずスーパーのある会津若松に向かいました。
夜の宴会用で何時ものごとく酒類やおつまみ、更には食べきることはできないであろう大量のお惣菜のカキフライや塩辛やボイルイカ、焼きそばなどを大量に買いつつ、果てまたはカップラーメンとか豆腐、生卵まで購入することにまりました。

まずは、本日の宿で日本秘湯を守る会に入っている一軒宿の「日中温泉ゆもとや」に向かいました。すでにあたりは真っ暗です。


近くのわき道から宿に向かいのですが街灯もない細い道を進むにつれ不安に駆られましたが無事に到着することができました。

f:id:circular1997:20170917210557j:plain

f:id:circular1997:20170917210605j:plain


暗くてわかりにくいのですがダムの真下にある珍しい温泉宿です。
さて到着して15分で夕食が開始です。

f:id:circular1997:20170917210712j:plain


やはり恐ろしい、いつ見ても恐ろしい光景です。
昼に2人前の定食を食べていた幹事のSさん

いつもの様にご飯山盛り片手におかずを平らげて気が付けば3杯は軽くてべていました。

f:id:circular1997:20170917210742j:plain

f:id:circular1997:20170917210812j:plain


最近の傾向として食事の多さには驚かされますが年々少なくなってきている気がします。
野沢温泉の旅館で夕食時に旅館のすべてのご飯(賄さんの分も含めて、更に隣の旅館に行かせてご飯を調達させたという話も・・・)を平らげてしまった事件
朝食はせっかく用意したご飯が食べられなかったとか・・・

 

更に夕食の後で部屋での宴会が始まりました。
途中で抜け出して温泉を楽しみました。内湯は循環式の加熱風呂で外の露天風呂が源泉かけ流しの温泉でした。

この温泉はナトリウム・カルシウム―塩化物・炭酸水素塩泉で、湯船が茶色で特徴的で鉄と硫黄の香りがしていました。久しぶりにいい温泉に当たりました。

また、部屋に戻って宴会に参加し気が付けば大量のお惣菜はほぼ完食です、時計を見れは1時を過ぎておりお開きとなりました。

いつも見てくれてありがとうございます。