車検が終わったのでツーリング行ってきた。
昨日、セローでショップに行ったら
YZF-R1の車検が終わっていたので、一旦セローを置いて引き取りに行ってきた。
来週のMOTOGP観戦はバイクで行く(雨でもバイクで行く)
2か月近く乗っていなかったため、ショップから出る際にかなり違和感があったが
待ちに待ったYZF-R1(あまりにも乗りたかったためか、夢に出てくる始末)
身体馴らしで今日、朝早くに日光に行ってきた。
5時半に家を出発したのに、東北道でかなり車が多かった、舘林あたりからキリがすごくて利根川を渡る際に白い何時もの橋が見えないほど、一旦佐野サービスエリアによることにした。
昨日、バイクを引き揚げに行った際にETCカードを入れたままにしてしまったため、2500円の申し込みができていなかったからだ(ETCカード番号の入力が必要)降りる前に申し込みを済ませておく必要があるから佐野でスマホ片手で申し込みを済ませて出発しました。
粕尾峠手前までは順調、年々粕尾峠自体の路面が酷くなってきている上りもそうだが、下りも結構怖かった。
国道120号からいろは坂は道がきれいで走りやすかったが、車も多かった。
竜頭の滝あたりが黄色く紅葉しており渋滞に巻き込まれる始末。
金精峠からの下りですら、車に行く手を阻まれ眠気が増してきました。
今日は片品村の温泉で休憩する予定です。
花咲の湯、無色透明な温泉です。露天風呂の景色がすごいんで良く足を運んでします。
合言葉を言えば入浴料を安くしてくれます!
開店間際だと人も少なくゆったりしてくつろげます。
まだ紅葉はしていませんでしたが開放感が半端ないです。
湯上りにソフトクリームならぬジェラートを堪能しそのまま30分ほど寝ました。
川場村に向かう64号線がいい道なんですよ
一旦上ってから下りのワインディングですが、車が少なく走りやすいし日光ツーリングの欠かせない道となってます。
逆に川場村から64号線を使って日光に向かうルートもありなんですが、金精峠までの上りがやや高速ぎみのワインディングで車が多いと楽しめないですね。
いろは坂の下りも急こう配なので面白みに欠ける気がします。
と言う訳でいろは坂を上って沼田に抜けるルートが定番となったわけです。
関越道も空いているうちに帰還しました。