MOTOGPモテギ2017観戦記 迂回ルート模索し発見!

今年もバイクでいけるぞ!って思ってたら

雨模様だったが、土曜日の予選から観戦することにしました。

f:id:circular1997:20171016225949j:plain

 

仲間はバイクと車で土曜日の予選を見た後、別のツーリンググループと合流し一泊して日曜日の決勝を見に行くというものでしたが、これには参加しませんでした。

 

前回のMOTOGP観戦時に前泊の仕方に問題があるなぁ・・・って思ったからでした。

 

近くで一泊して楽に決勝を見に行くというものですが、宿から出る時間が遅すぎる為、サーキットに到着した時点で近い駐車場は満車、会場まで歩かされるということです。

入場までに渋滞にハマる可能もあります。

 

さらに決勝が終わった際には渋滞にハマり、仲間とはぐれて、ばらける可能性が大いにあるということでした。帰り方がわからないとアウトですね。

 

自分は予選と決勝を日帰りプランにしました。レース見るときだけ合流する形です。

 

今回、前回のいくつかの問題に対して解決策を模索してみました。

 

そのうちの一つ、渋滞に合わないルートの選択!

 

前回までは水戸北スマートETCを使って茂木に観戦しに行くという最短ルートを使っていましたが、帰りの渋滞がものすごく、すり抜けなどに困難を極めたため、抜け道を探してみました。更に道がよくわからないので脇道に入っても到達できるかが不安でした。

 

モテギサーキットのサイトに友部ICからビーフラインを使って爽快なルートが紹介されてました。

渋滞迂回路PDF

http://www.twinring.jp/motogp/pdf/motogp_route.pdf

先ほどビーフラインについて調べてみたところ

グーグルマップを使ったルート図が掲載されてました

ワインディングロード「ビーフライン」快走ルート | おすすめツーリング・ドライビングルート | ツインリンクもてぎ

 

今回は友部ICからモテギサーキットを目指しましたが、準備が不足しておりPDFの説明だけではビーフラインがどこにあるかがよくわかりませんでした。

 

しかしながら、すっばらしい抜け道を発見したのです。

 

f:id:circular1997:20171017230543j:plain

友部ICから国道355号線で北上します。国道50号で一旦水戸方面に50Ⅿ走り

県道39号から県道51号線を目指すというルートです。

 

なかなかのワインディングで車も空くなく爽快に走れました、雨だったので残念ですが雨でも爽快に走れたため、路面が乾いた状態は最高だったと思います。

 

しかしながら、おすすめはしません。

城里ゴルフクラブ入口あたりから道間違えたかな?っと思うくらいに道が狭くなり

更に道幅が車一台分(車来たらすれ違えないほど狭さ)になってしまうのと

時期的な問題で轍以外の部分が砂や砂利、落ち葉や雨天のため泥で覆いかぶさっており、かなりの悪路(笑)

正直最初に突入した時にはUターンできない!ってことに気が付き

進むしか選択がなかったことと、

杉林の中を進んでいくのですがクマが出てきてもおかしくないくらい静けさが漂っていてかなり怖かったです。

カーブコーナーが見えにくく対向車が来たときに反応が遅れてしまうため、常時ハイビーム状態でゆっくり走行する状態で何とか抜けることができました。集団でこのルートを使うと危険なくらいの道です。

 

その悪路を回避するおススメのルート

城里ゴルフクラブ手前の

徳蔵郵便局の交差点から県道112号を道なりに走っていき県道51号を目指すといった感じです。

若干大回りですが、道が狭くなったり悪路になったりはしません。

予選の帰りに県道39号線の入り方が分からなく見落としてしまい通り過ぎてしまったため県道112号に入って県道39号線に向かいました。(後でグーグルマップストリートビューで確認済みです)

f:id:circular1997:20171017230609j:plain

 

予選の行きと決勝の行き帰りをこのルート悪路込みの県道39号で行き帰りを使ってみてストレスなく走行で来たので大満足です。

 

次回は別のルートも模索してみたいと思います。

いつも見てくれてありがとうございます。