柏バイク祭りと言うイベントに参加してきたが・・・
土曜日インターネットをやっていたら広告に柏バイク祭りが宣伝調べるとあす開催と言うことが分かりLINEした訳だが、今回の犠牲者はカ〇ロスさんです。
で、特に行く時間は決めていないと入れたら10:00に開場と言う訳で9:30に現地集合と言うことになった。場所は柏なんだけどライコランドの近くで16号沿いのバイクオークション会場で行ういわゆる祭りとはうっていたが試乗会である。
あのあたりの道がよくわからないので6号で行って柏で16号に入るのも手だがとりあえず松戸五香あたりを通りショートカットして向かったが、案の定想定ルートから外れる始末(笑)IPHONE確認しながら会場に向かった。
7:50に良く道が分からないので早めに出るため、LINEし出発。
更に迷ったが道が空いていたため8:30には到着し早々に受付する。
そして、パンフレットと丸いシールと参加賞のお米を頂きました。
何気に見ていると申込書のいつも使っているショップに名前を書き込むと丸いシールにナンバーが降られている、何か優先権があるのかよくわからない。
自分は良くわからないので空欄にしておきました。シールの色も種類があるようなんだけれども区別がいまいち・・・
カ〇ロスさんこれから家を出るぞ!とLINEが入っていました。
この出発時間の差が
命運を分けることになるのである!
ゾクゾクと車とバイクがやってくる
いつの間にか当初バイク置き場としていた場所が満杯で奥に誘導されてました。
最終的に奥の立ち入り禁止エリアまでぎっちり入ってしまうぐらい想定外の超満員です。本当はツーリング日和だし、昭島あたりでもバイクイベントやってたし、こんなに集まるとは思ってなかったか?
開場が15分早まりました。そして、カ〇ロスさんがやってきました。
受付周辺が人であふれかえってます。並び方も無尽蔵で成ってません。
浦和レッズのスタジアム観戦の際にゲートオープン前の列が整然とされてるのは区切りがあるから、そういうものが一切ない何も考えていない状態ですね。
とりあえずゲート前に行って待ってると、ゲートオープンですので保険の受付テントに早歩きで向かいます。到着し並んで後ろを振り返ると恐ろしい数の人が並んでます。
4列ぐらいで並んでいると受付テントの少し前の横に机があり申し込み用紙がおいてありそこにも人があふれつつありますが、この人たちの行き場がありません。そしてその人たちを受け入れるために列に割り込みをさせようとするも、当の4列に並んでいる方たちは断固拒否状態です。どうなってしまうのかわかりませんが自分の番が来たので保険お申し込みをしました。
それが500円です。
早速駆け足で試乗申し込みテントに向かいました。
すでにKawasakiのH2というバイク(最高グレードはストック状態で400㎞/h出るというすごい奴です、通常のミラー部分は羽になっているやつです)
今回の試乗車はスタンダードな奴ですね、すでに15人並んでます。その列はCBR1000も兼用で後でわかったのですが新型のSC77ではなく1世代前のSC59だったみたいです、自分はホンダ車はおんなじに見えるのでよく違いが分かりません。
ドカティのパニガーレ(めちゃくちゃ高額な車体だった気がする)が並んでいませんでしたので申し込みをしたところ3番目でした。
受付の方が不慣れでしたので横に目をやるとスズキのGSX-250R(最近出た250㏄のバイク)が全くいないよなので聞いてみたら1番で乗れるとのこと。もちろん申し込みしました。
コースは外周を2周です。
スズキのGSX-250R見た目はカッコよく250㏄にしては価格も抑えられているので気になっていましたが、実際乗ってみると足つきが非常に悪くいつもの様に曲がる方向に加重をタンク当たりに掛けてみましたがハンドリングも重い感じがします、いまいちよくわかりませんが怖いですね。
ドカティのパニガーレは全く両足が付かないほど腰高で、サイドスタンドを出そうとすると車体の中に入っている感じでなかなか出せません。エンジンスタートの際、セルの位置がよくわかりません。キルスイッチで隠れているということが判明(ドカティ車特有の仕組みなのか?)2気筒特有の振動がありましたし、ハンドリングもYZF-R1みたいに綺麗に曲がりませんし面白くありません。
とりあえず2車試乗し終わったあたりでカ〇ロスさんがようやく保険の申し込みを済ませてやってきましたが、すでに受付テントは満員で長蛇の列です。
先ほどのKawasaki H2に至っては3時間待ちだそうです。
整理券と言うアイテムもない為、常時並んでいなければならずトイレすらいけない状態です。
この状況を見てせっかく500円を払ったカ〇ロスさん、ゲンナリしてました。空いてそうなグロムを試乗するため申し込みしました。
おっと、パニガーレ試乗している愚か者が!本来は購入を予定しているYZF-R25の試乗をすることがメインイベントだったはず、しかしもう遅いな・・・後の祭りorz
待っている最中にとんでもないアナウンスが!
混雑の状況ですので試乗の周回を1周にさせていただきますとの事!
そしてようやくカルロスさんのグロム試乗となりましたが一向に開始されません。
一般のバイクが駐車場に入るため渋滞を起こしコースにあふれかえっているという痛恨の一撃が発生!
ようやく開始されましたがたった1周デス、500円の保険料返しやがれと言いたいです!
とりあえずただ飯食べて帰ることになりました。
飯がまた長蛇の列で30分ほど並んでいたら、ウインナーとカレーが一人1食分配られるというものでしたが近くで2列になっており長蛇の列を後ろ目に割り込みの列ができてそれがウインナーの列になっているではありませんか!
更に、短い列のため貰っては並んでの繰り返ししている奴らまでいましたしグダグダですね。運営者はどうなっているんでしょうか・・・
実際のところ運営する側がなっていないので、穴がいっぱい開いている状態です。
自分らは食事して退散しました。
帰りの道中YZF-R1の乗り心地、足つき、操作性何とも言えない幸福感に包まれてます。行きつけのバイク屋でしばらくグダグダしてました。色何でもいいからYZF-R25の中古を探していただきたい!と再度お願いしてきました。
YZF-R1からYZF-R25いやいや、セロー250をYZF-R25にするんですよ!
YZF-R1はどうにもできなくなるまでアレは乗ることにしたからね。
柏バイク祭りのその後は想像に堪えない
試乗の長蛇の列、並んだはいいが長時間並んだ挙句、突然終了のアナウンスがあった日にはやってられませんね。
無料の食事あたりも尽きたあたりの惨状とか
近くのライコランドでは素人同志で品評会が始まっていたとかなんとか・・・