寒いツーリングをどうするか・・・
ヒーテック電熱ウエア用のバッテリーハーネスが手に入らない
困った・・・
YZF-R25で寒いツーリングをどう乗り越えるか試行中・・・
そうだ、アレって使えるのかなぁ?
約二十年前に購入したナショナル製のガス式ヒーターベスト
引き出しの奥から引っ張り出してみた
RSタイチ製だった・・・
カートリッジにガスがまだ入っている。乾電池を交換してボタンを押してみたがうんともすんとも言わない
もう一度カットリッジ周りを見てみると
ボタンらしきものがあったので押してみたら電気が入った。
最初に押したのはコントローラーだった。
コントローラーのランプが早い点滅からゆっくりとした点滅に代わってヒーター部分が熱を帯びてきた、試しに着込んでYZF-R25走ってきた
プラチナ触媒で熱を発生させるいわゆる原理はハクキンカイロに相当するものだが貧弱なカイロベルトと違ってしっかり体に密着している
ハクキンカイロ3個相当に匹敵する熱さ
問題はすでに廃盤でカートリッジや一番の問題の燃料となるガスフューエル MH-FG4 が手に入らないということだ、調べていくと同等の燃料を使用していると思われるガス式ポータブルアイロンがあるのだがカートリッジに燃料が充当されていて使い捨てのようだ
成分がよくわからないカートリッジの側面を持て見ると可燃性ガス(液化石油ガス)としか書かれていない
とりあえず、スーパービバホームに向かった
ガスライター専用の液化石油ガスと書かれたボンベを調達し
現在のカートリッジに入っている燃料を使い切って試しで充填してみた。
充填してみてからヒーターベストにセットして
爆発覚悟でスイッチを押してみたら・・・
おっ、熱くなってきてる・・・
成功のようだった・・・
本体が壊れるまでは使えることを確認、ついでにカートリッジ予備2個あるのでツーリングの際は持っていくことにする。
無論ハクキンカイロも使用する、とはいえ腰に当てるのではなく前面の胸あたりに装着してみようかと思う、どうやって3個つけるかが問題だなぁ~