土曜は多忙な日だった
まずは朝にツーリングに参加してきた
千葉の勝浦担々麺を食べに行くという企画だったが、集合時間が遅いし、さらに追い越し抜きのツーリングなので、ルートから察するに昼の勝浦到着が読めない状態
とりあえず大集合場所の野呂PAに向かった。
今日もYZF-R25でGIVIのボックスをタンデムシートの取り付けるという荒業を行った後での確認も兼ねている。
通常GIVIのボックスをつける場合、専用のリアキャリヤか社外のキャリアをつけるのであるがそのそもフェンダーレスにしたおかげでGIVI専用キャリヤが使えなくなったということである(純正フェンダーの一部にかまして取り付けるというもの)

GIVI(ジビ) バイクモノラック用SRVフィッティング MT-03('15-'16)/MT-25('15-'16)等 94263
- 出版社/メーカー: GIVI(ジビ)
- 発売日: 2016/04/21
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
インターネットで取付方法を模索していたらタンデムシートのシートを外して骨組みだけにした状態の穴あけ加工なしで使えるという方法を発見しました。
後の問題点は無数に開いている穴をふさがなければ浸水する恐れがあるということでしたが、シリコンガンで隙間を埋めてから取り付けました。
GIVIの金具を取り付ける際に締め方がきつかったせいかベースがゆがんでしまいタンデムシートのロックがかからない状態でしたが、シート側のロック部にワッシャーをかましたおかげでロックができるようになりました。
若干がたつきがあるものの成功と言える状態です。
とりあえず京葉道武石から渋滞路を経て野呂PA手前で6速フル全開で確認しましたが取付に問題ありませんでした。
時間が余ってしまいましたが鯛出汁ラーメンを食べてゆっくり待ちます。しばらくして仲間がやってきたのですが集合時間が遅いことと千葉の道をなめているといった発言もありました(笑)
しかしながら予定通り第1集合場所の仲間がやってきました。一部ルートを変更して有料道路を多めに使うことで勝浦を目指しましたが、やはり勝浦には到達することはありませんでした。
有料道路の料金所を先頭が突破してしまうハプニングもありましたが、ルート上の御宿にある”おいけ”と言うところでランチになりました。
調べるとここはサーファーに人気の盛りの良いお店と言うことでしたが今日は土曜日で人がいないのか想像よりほど遠い状態でした。12人で離れに案内されましたが注文が遅いし紙に書いてくれと言うこと、更に料理が出始めたと思いきやおじいさんが持ってくるのですが息切れしており1セットまとめて持ってこない
ステーキに至っては肉だけ持ってきてライスとステーキソースが全く来ない状態
見るに見かねて手伝いに入り厨房に向かったところで
おばさんがおじさんに向かって「早く持っていきなさいよあんた!」と大声で連呼しているではないか・・・
ちなみに、注文確認しましたがいくつか忘れ去られている様子、店内は誰もいないので離れに案内されなくても良かったのではと思いました。
何回か行き来して、裏口から厨房を除いたところ
厨房のお兄さんがぐったりしていて座りふけっているおじさんの足をガンガン蹴っているではないか、恐ろしい状態を目撃してしまいました。
土曜日だから人が少ないのでしょうか・・・口コミには程遠い状態
自分はエビ天丼を頼んだのですが器だけ豪勢でご飯の盛りも良くないし細いエビが5本でした、写真を撮ることを忘れさせてくれるお粗末な状態。
にんにく焼き定食はラーメン付きの恐ろしいボリューム
俺の頼んだものより安いのに何んなの、この差は愕然デス。
まぁなにはともあれ自分はココで別れて東京を目指します!
だって今日は武蔵小山のちゃんこ屋”西海”で5000円は支払いますがそれ以上は工事係長のおごりで美味しいものを食べる飲み会ですからね。
自分はバイクで参加なのでお酒は一切口にしませんが・・・
ぐーるぐなびの音声任せで向かいました
やはり土曜日とも会って車は少なめです、追い越し可の車線でガッツリ追い越して爽快に千葉のワインディングを楽しみましたやはりYAMAHAのYZF-R25、コーナーの走りが面白いです体重移動でシュパッと曲がっていきます。
ハンドルもドックファイトレーシングの10度傾きのあるレーサーハンドルに変えたせいか違和感もありません
しいて言えばハイシートにしたいですね。