洗車かぁ・・・随分行っていないな。

現在の洗車場所は・・・

葛飾区の奥戸にある

以前は三郷有料道路出口のD2近くにあった洗車場だったんだけれどもなくなっちゃったんだよねぇ~

 

ツーリングで常磐道使ったなら三郷料金所のスマートETC出口からすぐそこの

埼玉県三郷市後谷165ワセダコイン洗車場 - コイン洗車場刑事(デカ)

でよく洗車しています。セローがあった時は谷田部の練習場で走行した後とか泥だらけの車体を洗ってました。

 

洗車場に行く際は使い捨てのスポンジと中性洗剤と拭き上げのタオル持参で行きます。

出来ればスプレー式のワックスがあればいいですかね。

  

オートクリーンプラザの場合

邪魔にならない位置にバイクを止めて

100円で温水が備え付けのバケツで汲めるのでバケツ2杯を用意して

下洗いしていきます

この洗車場の凄いところ100円で温水が買えると言うところがすごいです。

 

まず上からスポンジに中性洗剤つけてごしごしと泡立てて撫でていきます。

最後にホイール回りを洗うとスポンジがいっぱい汚れを吸い取って黒ずんでいきます。そして仕上げに500円で高圧洗浄をかけるのです。

高圧洗浄だけだと汚れが落ちないので下洗いが重要ですね。

高圧洗浄は遠めからかけていきます。

近すぎると勢いで折角ステカでカットしたステッカーがぶっ飛びますので。

終わったら一旦バイクを起こしてしばらくその状態にして置き水を切ってから

吹き上げていきます。

拭き上げの際ワックスをタオルに染み込ませると一石二鳥で済みます。

 

最近は洗車場に行っていないですね・・・

コーティング関連でいろいろ試されているブログで

今まで侮っていたフクピカ

恐る恐るツーリング終わった後バイク置き場でフクピカを使ってみたわけさ・・・

OH!これは使えるという結論に達しました。

滅茶苦茶下回りが泥だらけで乾いちゃったときは洗車場に行くのがベストですがね。

この前のYZF-R25みたいに雨でぬれているときにはピッカピカになります!

 

更にこのフクピカは使い終わった後でタフな生地を生かして

チェーンメンテの最後の拭き上げで重宝するです。

チェーンメンテについては

ツーリングから帰ってきたらレーシングスタンドでリフトアップしてふき取るだけで良いということが分かりました。(ドロドロに汚れてしまったらちゃんとやりますとも・・・)

 

詳細はこちらでご覧くださいませ・・・

すげぇぞ・・・コレ!

 

最近楽している気がするけど気のせいかな・・・

いつも見てくれてありがとうございます。