土曜日はツーリングに参加することにした。
さっき掲示板見たら三浦半島に行くって言うことなので
行くことにした・・・
バイクはどれで行こうかな・・・
給料日前なのでツーリングコストの低いYZF-R25にするべきか
(ワンツーリング高速代抜きで5000円)
先週満を期してバッテリー交換をしてみたYZF-R1にしてみるか
(YZF-R25のやや倍のコスト:ハイオクと言うこととガッツリ低ギア高回転とか、最高速アタックとかしてるため・・・要は燃費の悪い走りをするわけで)
実は
年末に用意していたNEWバッテリー
修理に出してたので今まで放置プレイでした。
YZF-R1の悩みどころは冬場に弱いバッテリーかな、ここ数年エンジンがかかりにくい!発売されてから13年目になるのですが
しかしながら、5VYしかもヤマハカクテルレッドの色
が見てて飽きないし格好イイっと自分は思ってます!
バッテリーは最近では乗らないせいか1年サイクルで交換する羽目になる。
安いところで買ってバッテリーは処分するんだけどね。
廃バッテリー無料で引き取ってくれるところあんだよ!
たしか、加平インター近くでもあった気がしたけど・・・
同じバッテリーなのに新品バッテリーはバイク屋さんだと3倍はします。
通販で1万だから3万は・・・恐ろしいです。
一旦は車体から外して充電掛けるんだけども交換サイクルが早い
バイク置き場に電源がないのでそれは致し方がないな
モバイルバッテリーのジャンプスタートも考えたんだけども・・・
っと言う訳で悩みに悩んだ挙句買ってしまったよ
リチウムイオンバッテリー実は・・・
出始めのころ疑っていた
そもそもメーカーが怪しかったし当たり外れが多いと思った訳で・・・
やっちゃいました
サイズが一緒なのでワンランク容量上げました。意味がないと思うかもしれませんが冬場のエンジンがかかりにくい対策として考えました。
鉛バッテリーではできません。
サイズ変更なんてできませんよ
車体からバッテリー抜くの大変なんだから!
そ、そして
めっちゃ軽いですよまさに
マジ軽バッテリーですね。
純正鉛バッテリーが恐ろしい重さです。
もちろん、リチウムイオンバッテリーのために充電器も購入してみました。
取り付けた後ですが
セルを回してみたら何故か一発ではかかりません。
キュルキュルキュルキュル
おかっしいな・・・
セルモーター側にも問題がありそうですね
YZF-R25と比べるとやはり電装側に経年劣化が見られるようで
あやしいです。
しばらく置いてからセルを回してみましたら
かかりました。(ほっとしました)
そのまま1時間都内を周回して
エンジン掛け直したら
キュルルってかかりました。後は1週間たってどうなるかが不安だ・・・