公式YZF-Rミーティングに参加してきた・その3

第3の迷走

Sugoを出た時に前方のバイクと車が同じ方向に走っていったのでついていくことにしたのだが、東北道を越えて仙台の方に向かって北上している事に気が付いたためUターンする、そのまま南下すればよいのに脇道はいるからどこ走っているかわからず、道が狭くなる、ここでもまた迷ってしまう。懲りないよな

スマートフォンで位置確認し県道118号で帰ることとなったわけだ、さらにこの県道も峠だったりする。

f:id:circular1997:20180626233629j:plain

更に、岩沼までナビ音声だよりで走行するわけだが、なんかアヤシイ右とか左とか案内流石に朝のような細い道を案内されなかったが気は抜けないよう。

すると、見慣れた光景が・・・

こ、これは、仙台2りんかんではないか懐かしい、ここでタイヤに交換したんだよな・・・

最終的に岩沼ICを目指したわけだがナビは仙台空港ICを案内し終了、無事に常磐道に到達できたわけだ。

流石にもう腹ペコ

名取で食事をすればよいものを焦っていた様子で立ち寄らず常磐道に乗ったのはいいが疲れてきた。

鳥の海パーキングで10分間休憩しました。パーキングだけに何もありませんでした。

40㎞先の南相馬に向かいます、ここでも高いハイオク入れました。

勿論朝とは違い、食事処はやってましたのでお腹いっぱいにしました。

腹を満たせは次の問題発生

そうです、眠気が一気に来ました。常磐道対向車線で70㎞/h制限です。ときより2車線になるのですが基本はゆっくり走るため、眠気が次第に強くなってきて・・・

目は空いましたが記憶は飛んでしまっている状態。マジで眠いんです!

運は我にあり

そうこうしているうちに雨が降ってきました。橋のあるところでバイクを路肩に止めてカッパを装着、するとどうでしょう眠気が一気に吹き飛んだ!

いわきを過ぎると2車線、水戸を過ぎると3車線と車線が増えてきます。

眠気を吹き飛ばすために速度マシマシで走ってました。

気が付けば休憩一切せずに帰路につきました。利根川越えたあたりから豪雨に代わってきてました。

第4の迷走

常磐道三郷料金所から外環に入るのですが降りる三郷南ICを素通りしてしまったのです。

以前は終点で気にも留めてなかったのですが、今は湾岸までつながっているため、意識する必要がありました。ヤマザキパンの香りがしてきたので気が付いたのです。

すでに後の祭りすぐ江戸川を越えて市川北ICまで行くハメになりました。一旦市川北ICで降りてUターンし市川北ICから松戸ICで家に向かいました。

一応無事には到着、往復キッチリ700㎞

f:id:circular1997:20180626233657j:plain

f:id:circular1997:20180626233704j:plain

ガソリンも予備タン表示

雨のため下回りが泥だらけでしたが、もう疲れ果てて何もする気が起きません。

今日はそのままバイクカバーをかけて車庫にしましました。

次の日オートクリーンプラザ奥戸でしっかり洗車してワックスかけました。

 

今回もYZF-R1お疲れさまでした。

いつも見てくれてありがとうございます。