7/21新潟福島越えの熱地獄
スカイブルーのツーリングに参加してきたわけだが
ルートが半端ない距離
新潟の魚沼あたりから桧枝岐に抜けるルート600㎞越えそれをスカイブルーでやるのか?(追い抜きしない!スピード出さない!)
YZF-R25で行きたかったんだが、オールペイントのためしばらく乗れないものでYZF-R1で行くことになった、駒寄PAで集合だったのでよからぬ妄想が突き抜けて結果
湯沢出口で合流させてもらうことになったのだ!
東北道で向かい、金精峠から沼田に向かうことにしたのだ
沼田に9時につければ間に合う設定でイキマシタ。
朝4時に出発、悪路状況が想定される粕尾峠越えはキャンセルし日光まで高速で向かい朝の日光いろは坂などを楽しむというものです。決して自分の許容範囲を超えた走りをしないことで楽しむことをが大前提で向かったので案の定いろは坂に砂がまかれてた時はビビりもせずにゆっくり、そして大胆に走りました。
時間の早いため前を遮る車はなく快適でしたし、霧の立ちこむ戦場ヶ原や川の流れに霞がかかっている様子なども見れてよかったですよ、めちゃくちゃ寒かったです。
ココで大誤算が沼田に9時過ぎが自分のベストタイムだったのですが大幅に更新され7:30に沼田IC突入し
谷川岳PAでゆっくり休憩し本日のツーリングが幕を開けました。
想定はしていましたよ遅くなるということは。
但し峠入って気温が下がってるのにR1のファンが回りっぱなしってどういうことよ!めちゃくちゃ熱いんですけれども・・・
更に県境は休憩で止まっても何もない
ペットボトル買っておけばよかったと後悔しっぱなし
トマトソフトで水分補給!?
最終的に国道400号で西那須塩原で高速に乗る前にガソリンスタンド立ち寄ったところで2台にトラブル発生。
まずはリアタイヤにネジがぶっ刺さってパンク→ガソリンスタンドで修理
バッテリー不良でエンジンがかからない、直で無線とかつなげているせいでパンクしてしまった感じでレッカー手配ですね。
もうスタンドも営業終わってしまったので真っ暗、解散したはずなのに帰らない同胞たち。
佐野SAで飯食べるということで自分は先に退散させて頂きました。
佐野までの道中真っ暗なのでHIDのYZF-R1の4灯のヘッドライトを点灯させガンガンに前を照らして暗いせいなので恐怖心がスッとんでしまったようで6速8千回転で巡行してた。(速度はご想像にお任せしますよ)
一旦佐野SA1番乗り、待っている間にソフトクリームを平らげて
仲間と合流し佐野ラーメンで晩御飯でした。
家についたのが23時で走行距離が700㎞近くと言う結果です。