今年最後もバイクでしたね!
今年の冬R25改修計画完了です
前サスKYBスペシャルインナー
後ろサスKYBサス
タイヤIRC RX-03 スペックR
サスペンションが硬くなったのでリアがやや上がり気味ですが、エーテックのシート台取り付けると足つきが恐ろしい状態になるので純正に戻しました。
特に高速走行時に怖い思いをしなくて済みそうですね。
IRC RX-03 スペックRは今回も北千住にあるモトフリークさんで交換してもらいました。(丁寧な作業していただいてました、安心できるお店です)
タイヤが馴らしが必要ないぐらいのハイグリップで驚いています、と言うことは・・・
当初ラジアルタイヤにしようかと思いましたが、バイアスタイヤでハイスペックなタイヤがあるということで試したくなったのです。
タイヤの馴らしを兼ねて一般道と高速で走らせてみました。特にタイヤが路面温度が低いはずなのに20kmもしないうちに滑る気配無い試しにタイヤ表面を確認してみたところすでに皮がなくなりべたついている状態です。そこで思い切って高速で試してみました、サスがやや硬い感じがありましたがギャップを乗り越えるときも跳ねる感じはなく、思い切ってフルブレーキすることもできるようになりました。
そして、スライダーが欲しかったのですがどのメーカも結構な値段だったのでためらってました。半額ぐらいでデイトナのがよさそうだったので手配し今日取り付けてみました。
エンジンマウントのボルトに取り付けるもので穴あけ加工が必要ですが転倒した際にカウルを守ってくれそうな位置でしたので購入、エンジンマウントの8mmの六角ボルトが硬くて苦戦、長いプリセット型トルクレンチを使用したところ簡単に緩められました。
穴あけ加工で、22mmの穴をあけるのですが付属の型紙を合わせて中心を割り出し開けていきました。結果的にはインパクトのタケノコを使用して26mmの穴をあけて旨くつけられました。
一番苦戦したのはカウル脱着ですね。もう外したくないです。
今年最後はやはりYZF-R1でと言うことで
まずは儀式が不安、10回でエンジンがかかるようになりました!
軽く外環を走ってきました。やっぱりR1楽しい!