YZF-Rオーナーズミーティングに参加してきた。
今年は前回の反省を踏まえて1泊することにした。
と言う訳で雨でも行くのである!
イベント開催中はガッツリ雨なので道中も怪しいのでカッパを着て安全長靴履いて行きました。
今回は是非YZF-R1でいきたかったのですが
セルがウントモスントモいかなかった件ではセルモーターを交換することで復活したものの水漏れが発覚し調査をしてもらったらオイルパン(オイルの溜まる部分)の中に冷却水ポンプが入っておりそこが今回の原因と言うことが判明
現在修理中で間に合わないため、YZF-R25で行くことになった。
YZF-R25に関してはエーテックのシート台をまた装着しシート高をあげました。
スポンジなので如何せん乗り心地はいいとは言えませんがKYBのサスがいい動きをしてくれるので路面状況を確実にとらえて然程お尻が痛くなることはありません。
6/2バイク屋ツーリングで確認済み
ミラーもマジカルカーボンミラーの広角ミラーのおかげで後方の確認もばっちりです!
ついでにオイル交換が迫っていましたので高回転を多用するわたくしにっとって命の水ともいえる今回はヤマルーブ最高級のレッドグレードにして頂きました。
道中ですが、前回の常磐道北上は休憩ポイントが少なく営業時間が8時からとマッチしないため辞めまして東北道を選択しました。
出る寸前、あれやるの忘れたということで
駐車場から急きょスマホを取り出してツーリングプランの申し込みを行いました。
早く着きたい一心で6速フルスロットルで挑みましたがリアボックスに荷物が満載なのであまりスピードが乗りません、2時間ほど走行したあたりで燃料が付きかけてきましたので那須高原SA給油とラーメンモーニングいたしました。
さて雨の方はと言うと郡山過ぎたあたりから降り始め次第に本降りにさらに運が悪いことに電子調光式シールドに水が入ったらしく勝手に雷のごとくバチバチ切り替わったりする状態で前方視界が雨で悪いのに更に状況がよくありません。
追い越し車線にのろい車が居ようなもんなら最悪です。そういう訳で雨と視界不良とのろい車との格闘です。
えぇ、もちろんそんな状態ですらお構いなしで6速フルアクセルですよ!
おかげであっという間に村田につきました。
降りてからコンビに立ち寄っておにぎりとパンと飲み物を購入して向かいました。
到着したら駐車場がオープンしていました。
しかし知り合いは一人もいません、とても寂しかったです。
イベント会場は準備中でしたが受付に声をかけると
イイですよ!試しにしてみたかったのでお願いしますと
言われてQRコードを差し出して受付完了です。
特典はないですが、これはもしかして1番なのでは・・・
しばらく時間をつぶしてから会場オープンになりました。
めぼしいものはないかと歩き回ってましたら、ガチャガチャ発見です!
実は、当初3回やったんですが全てR3/25になってしまたんですがスタッフの方が気にかけてくれまして特別に変えてくれました!
するとですね、救いの神が舞い降りてきました!
一人いました知っている人が・・・
ツイッターのフォロワーさんのハチさん登場です!
更に、ハチさん繋がりでかるなおさんもお会いできましたし、YZF-R7のSHINさんも出会えました。
そうこうしているうちに試乗会です!
誓約書片手に向かいました。今回1メールアドレスにつき1回抽選と言うことでしたので3アドレスで申し込んで2回当選しました。
1周4kmで2周というもの雨でしたのでキャンセルだらけで1走行につき3台とかです。
まずはYZF-R6買い替え候補だったんですがシート高があり過ぎて両足が付かない
片足でもサイドスタンドの出し入れが困難と言うことが判明した。
走りに関しては高回転型少し扱いがしにくいかな?っていう感じ
次にYZF-R1こちらに関しても足つきに難がある、乗りやすさはいい感じ
ポジションもなんだけどトルクがあるのでよい感じかな
流石サーキットだよね雨の中ちゃんとグリップしている
足回りがどうとかじゃなく路面がいいせいだね。
必要以上にエンブレが効くよ!