9月度のSツーリング2度の失敗。
今月のSツーリング
当初は泊りツーリング企画が持ち上がったが発案者が放置プレイで消滅
何処かないかと聞かれたので
スカイブルーのツーリングで行った新潟のとある社員食堂の事を話したらそこで良いとの事
https://hypervtecspec.web.fc2.com/tu39/tur39.html
米麹で作ったあまさけの八海酒造の社員食堂です
一般に開放されており
周辺が観光スポットになってます。
ちなみに、近くの五日町は専門学校夏の合宿で2週間滞在したことがあります。
目の前の六万騎城跡に至っては測量実習で
機材を五日町スキー場前の宿泊施設から歩きで持って行った記憶が残ってます。
行く場所を提案しただけなのでまさか当日になって先頭をやる羽目になるとは・・・
集合は高坂SA7時です
15分ほど待っていましたが1名来なかったので出発しました。
赤城高原SAで給油もかねて休憩
そのまま、六日町IC直行だと早すぎるのでラーメンたべながらコースを考えます。
グーグルマップで湯沢で降りて県道361号線が良さげです、入口からイイ感じの上りワインディングだったのですが頂上付近で道がないことに
たぶん右に砂利の林道みたいなのがあり(一般車進入禁止とは書いてあった)それで地図上はつながっているようでした。
Uターンです。1度目の失敗です!
そのままナビ任せでみんなの社員食堂に向かいます。
道沿いは収穫間際の田んぼが一面に広がっていてとても優しい感じの光景です。
10時30分に到着しましたが誰もいませんので周辺を散策しました。
しばらくして戻ってきましたら長蛇の列です。並んで一度に入れました。
自分は塩麹付のポークです、味が染み込んでいてとても美味でしたしご飯もとても美味しくお代わりしてしまいました。おススメのスポットです!
さて、ここからですがルートは3パターンあります。
2.長野県越えも走りごたえあります
野沢温泉裏経由のひたすらブラインドワインディングを駆け巡るルートで冬季閉鎖区間有り
この2ルートは総走行距離600㎞越えです
3.最後の無難に国道17号帰還ルートになりました、そこでランチ後の眠気覚ましで魚沼スカイラインをチョイス、道はまあまあ絶景コースですが、しかしながら2度目の失敗をしてしまいました。
細いほうに入ってしまいました。
しばらくして赤いパニガーレが止まっていましたが
ミラー折れてます
曲がってみると
仲間と思われる集団がバイクを曲がり角周辺に止めているのではありませんか
おぉおっとR1曲がりきれない
そんなところにバイク停めやがって!
ゆっくりゆっくり曲がらせて回避させましたが
全く持って非常識な奴らです、そもそも我々のような下りなら問題はないですが
お前ら馬鹿なのかと言いたい感じでした、よっぽどなれているライダーならまだしも初心者ライダーがスーパースポーツでこんな細いところを上がっていくなんて
ゆっくりなスピードで立ちごけしたいのか・・・
実は自分の過去経験済みだったりして・・・
あったなー数年前
日光の裏で単独でコーナー途中でエンスト・・・
とりあえず大きな道に出まして下って国道17号にでました。
とても暑いです道の駅で休憩ののち東京を目指します
ルート的には月夜野まで行ってしまうと渋滞で悲惨なめ合うので水上方面に抜けますが
上りは追い抜きでいけるのでいいですが下りが車が前を阻まれ眠いです
すっごく眠いです。
やばいですが標識に水上の文字が一か八か曲がってみました
すると路面も良さげな中速ワインディングに到達できました
眠気が覚めてR1気持ちい走りで大満足!
水上に出たあたりでコンビニ休憩です
解散の流れですが
1.水上IC手間給油できなければ赤城高原SAで解散
2.水上IC手間給油できれば寄居PAで解散
と言う話だったのですが
ガソリンスタンド有りました
と言う訳で寄居PAまで行く羽目に、高速乗ったら言わずともわかる
フリーだよ
眠気も覚めているので警戒全開モードで高速巡行していたら
高崎ナンバーの怪しいクラウン発見
スピードを落として確認するとハイ確定ですね。
そのまま前の車に並走しつつスルーし
バックミラーで見えなくなったところでバイバイしました。
ちなみに後続の社長に聞いてみたら覆面さんは赤色灯出してお仕事されていたとの事
犠牲者はYZF-R25だった
自分が高速巡行中に確かにYZF-R25抜いていったなぁ~ご愁傷さま。
渋滞はあったもののYZF-R1なら楽勝ですね。